※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

入園式に出席できず、入園後すぐにお休みするのはかわいそうでしょうか。

入園式に出席できない、入園してすぐしばらくお休みするのはかわいそうでしょうか?

来年4月から1人目の子が幼稚園に通います。

4学年差を狙って2人目の妊活を夏頃から始めようかなと思っているのですが、里帰り出産なので産前産後合わせて2ヶ月半程実家に帰ることになります。

2人目が4月、5月生まれだと入園式に出席できなかったり、入園後すぐお休みすることになると思うのですが、かわいそうでしょうか?

コメント

ペッパー

かわいそうかはわからないですが、お子さんの性格によってはみんなが慣れた頃に後から入っていったら慣れるまでに時間がかかるかもしれませんね。社交的で幼稚園早く行きたい!という感じの子ならあまり影響なくあっという間に慣れると思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そうですよね、その子次第ですよね🤔
    今のところあまり社交的な感じはしないので少し不安ですが…もう少し考えてみます。

    参考になるお話ありがとうございました☺️

    • 5月26日
ままり

長く里帰りしてて入園式来れなくてしばらくお休みの子がいましたが最初なのでみんなそれどころじゃないです。それぞれの子どもが園に慣れるのに必死なので😂
気になるのはおそらく親だけだと思います👍
なので気になるなら避けるしかないかな?と思います💦
ただ、案外どこで産んでも何かしらのイベントがあったりするので、結果いけなくなるものが出てくると思ったらどこを重視して考えるかになると思いますよ😊
行き始めて慣れたところで数ヶ月お休みとなった方がしんどい子もいるかな?と思うので難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    確かに気になるのは親だけなのかもしれないですね😅
    子供はきっと気にしてないですよね😅

    入園式のことしか考えていませんでしたが、どの時期に産んでも何かしらイベントありますよね🤔
    運動会や生活発表会で休むよりも入園式休む方がマシかなと思えてきました🤔

    子供の性格によっても違うでしょうし、難しいです💦
    もう少しよく考えてみます。

    参考になるお話ありがとうございました😊

    • 5月26日
ままり🐈‍⬛

4月は新しい環境になれるための期間で、自分のロッカーや靴箱はこれだとか、トイレや手洗い場の使い方、朝や帰りの身支度の仕方などを学び、5月は遠足なども入ってきて親もお近付きになる期間です。
ただ、それらを飛ばしたからと言って可哀想かというと、そこまでな気もします。
可哀想なのは慣れた頃にすぐ夏休みになっちゃうことの方かも😂(親が大変)

実際、うちの子は秋に途中入園でしたが、逆に手厚く見てもらえた気はします。(2歳児クラスの時なので年少とは対応が違いますが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    確かに4月、5月休んだからといってあまり困ることはなさそうですね🤔
    慣れてすぐ夏休みの方が私が大変ですね😅

    途中入園だと先生方も気にかけてくださるでしょうし、いいかもしれないと思えてきました。

    もう少しよく考えてみます。
    参考になるお話ありがとうございました😊

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

そういう子いましたよ☺️
お子さんの性格によると思いますが、途中入園の子なんてたくさんいますから大丈夫だと思います👌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そう言っていただけて少し安心しました🥹
    そんなに気にしなくてもいいのかもしれないですね🥹

    参考になるお話ありがとうございました!

    • 5月26日