※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
サプリ・健康

ダイエットで体重が70から66に減った理由について知りたいです。最初は落ちやすいのでしょうか。

体重70あってダイエットしようと小麦を極力減らし
間食やめて夜を米少なめかおかずのみにしたら
5日で66になってました😱朝昼はふつうに
たべてます逆になんでそんなに減ったんだと謎です😱
太りすぎて最初は落ちやすいんでしょうか?

コメント

とかげ

単純に炭水化物(糖質)の摂りすぎ、カロリーオーバーだったのではないかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このまま続けたら痩せるんですかねー😱

    • 5月26日
スポンジ

そんだけ糖質食べすぎてたってことだと思います🤣
それでなくても体重ある人は最初痩せやすいですしね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなーりたべてました😱

    • 5月26日
ままり

代謝は良いんじゃないですかね?
太ってる方が痩せてる方より簡単に体重落ちますし。
あとは、小麦減らすのってかなり大きいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    汗もかかないんで代謝わるいはずなんですが😱途中から痩せにくくなるんですかね😱

    • 5月26日
はじめてのママリ🔰

脂肪ではなく、体の水分が抜けただけかと思います😌

脂肪は7,200kcalで1kg落ちます。
5日間で4kgというのは、36,000kcal減らさないと落ちることはありません。
1日7,200kcalも減らされましたか?

そんなに食べられる人間はまずいないので(成人女性の1日平均は1700~1800kcalくらいです)、脂肪以外のものが落ちている。ということになります。

夜お米を抜かれているので、典型的な糖質制限による結果だと思います。
このまま続けてもすぐに停滞するので、お米は3食しっかり食べるダイエット(1食あたり200g食べても大丈夫です)が良いですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🥹あまりに落ちるんで病気か!?糖尿病?ておもったり😅

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    水は重いので、浮腫みが取れなら数kgなんて簡単に落ちますよ☺️

    糖質というのは水分と結びつきやすい性質があって、糖質1gに対して3gの水分が結合されています。
    糖質は筋肉の中にたっぷりと蓄えられています。

    なので、食事で糖質をちゃんと摂らなければ、筋肉に蓄えられた糖質が生命維持活動のために放出されるので、同時に水分も抜けます。
    だから短期間でポーンと体重が落ちるんです。

    これが糖質制限のからくりです。

    同時に、体内の糖質を使うことを糖新生と言いますが、これは筋肉分解が進むので、どんどん代謝が落ちていきます。つまり太りやすくなる。

    脂肪分解よりも筋肉分解のほうがはるかにスピードが早く、糖質制限しても脂肪なんて大して落ちません。

    「体重落ちた〜❤」となってるのは、それは脂肪ではなく浮腫み、それが続けば筋肉量の低下を招いています。喜ばしいことは何一つ起こってません。

    体の働きを正しく知って、楽しくダイエットしてくださいね🥰

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございますー🥹
    早速、茶碗1杯ごはんたべました😁♡♡

    • 5月26日