
仕事と子育てのバランスに悩みますフルタイムパートです職場はとても休…
仕事と子育てのバランスに悩みます
フルタイムパートです
職場はとても休みやすい環境でありがたいですが
上の子の学校と学童の行き渋りが酷く、悩んでいます
今日は運動会の振替休日なので学校は休みなのですが
学童に行きたくないと言うので休ませました。
私も仕事を休みました。
学校は無理矢理にでも、保健室登校でもなんでもいいのでとにかく行ってほしいと思っています。
ただ正直学童は本来休みの日なので無理することはないと私は思っていて今日は休むという判断をしました。
義理の両親にお願いしても良かったのですが、義理の祖父が亡くなったばかりでお願いしづらく今回は私が家にいることにしました。また義理の両親と言ってもうちから1時間はかかる距離なのですぐに預けられるわけではありません。
娘はとにかく朝が大暴れです。
元々とても元気で明るく声が大きくて、自分の気持ちをはっきり言います。
その調子で朝から暴れるので私もヘトヘトです。
登校班なのですが、途中までついて行ったり、車で送ったりしています。車からも降りない日は先生たちと一緒に声をかけたり、最悪引っ張って教室まで連れて行っています💦
ただ、学校ではすごく楽しそうにしているようです。
同じ職場に同じ学校の違う学年のお子さんを持つ人がいるのですが、さらゆうさんのお子さん学校ではすごく楽しそうに過ごしてるみたいだよ!と言われました。授業参観でも一番手を挙げて発言するし、運動会では開会式の挨拶に選ばれるぐらい、親が言うのも変ですが優等生的な感じです。
だから「本当に行き渋り酷いの!?」と思われているような気もしています..😓💦
無理矢理学校に置いてきた日には、仕事に行っても疲れているし気持ちがズーーーンとしてしまいます。
だからと言って今日みたいに学童を休ませた日には、仕事休んでしまったと言う罪悪感が襲ってきます。
ちなみに気持ちをはっきり言う子なのでなにが嫌なのか聞くと、
学校は疲れる。体力が元々あまりないのと、学校までが40分ほどかかる距離で、登校班のみんなに必死について行かなければならない。水筒が重すぎる。授業が長すぎる。とのことでした。水筒は小さいのを買おうと思っています。授業は、元々お勉強が好きで、すでに勝手に繰り上がりの引き算とかをしてしまっている子なので、今の授業はつまらないのかなと思っています。これから授業が難しくなってくると少しは楽しくなるかな?と期待しています。
学童は、アニメを見る時間が嫌だと言います。昔からアニメなどのストーリーが苦手なものが多く、迷子になるシーンや怖いシーンが嫌で全く見ませんでした。弟がはなかっぱを一瞬付けただけでも家中を逃げ回るほど嫌いです。今まで学童では耳を塞ぎ、目を閉じて過ごしていたようですが、それでも嫌みたいです。学童の先生には相談したんですが、その時間は必要な時間です。と言われただけで、特に対処してくれるとかはないようで、耳栓やアイマスクを持って行っても良いか相談しようかなと思っています。
保育園の頃は全く心配することがなかったので、私もかなり戸惑っています。職場に迷惑をかけるたびに病んでしまいます😢辞める時期なんでしょうか、、。
同じような方いらっしゃいましたら経験談など教えてください😭
- さらゆう(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント