※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達検査を受ける時担任から『発達検査を受けませんか』と言われるまで…

発達検査を受ける時

担任から『発達検査を受けませんか』と言われるまで気にしなくていいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

園の方針であまり園側からは言えないところもあります💦こちら側から園での様子は聞いたことはありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな事もあるんですね!
    こちら側から聞いた事もあります

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に園で気になることはなさそうでしたか?

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

保育園とかですかね??
職員ですが、うちの保育園ではデリケートなことなのであまりはっきりとはそういうお話はこちらからはしません😭
保護者から聞かれたりしたら答えますが、こちらから発達に不安があるようなことは伝えないです💦
保育園にもよるかとおもいますが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    うちの園と正反対です😭
    2歳児クラスの担任にクラスについていけてないけど、卒園まで在籍する気かとか、お子さんに合った園を探した方がいいとか言われて退園しました😢

    • 4時間前
じゅん

もし気になるなら相談してみてもいいと思います☺️
検査のみならず、療育園やものによってはお薬など、いろんな対処方法があったりしますし、相談するのは早い方がいいです!!

はじめてのママリ🔰

幼稚園での勤務経験がある者です。他にも回答されている方がいらっしゃるように園の方針や先生方の裁量によるところが正直大きいです。私が勤務していた園は比較的すぐに支援に繋げる園でした。
発達検査自体予約が取れるのが半年〜1年後というのもザラでして...少しでも気になるのであれば早めに動かれる方が安心だと思います😌

はじめてのママリ

保育園側から言われた事はないですがこちから聞いて発達相談に繋げました。

やはり保育園側から指摘することはデリケートな内容な為あまりないようです。
園にもよるかも知れませんが💦

ママリ✴︎

園側からは気になっていても言えないと思うのでママさんが少しでも不安や違和感感じたら自分で動いた方が良いと思います。