※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Alice
妊娠・出産

産休中の収入補填について、支払いの乗り越え方や保険の変更について知りたい。産休での給付金や手続きについて教えて欲しい。

みなさんは働いてて
産休に入られたとき
無収入になった場合
ご自身の支払いある方は
どうしておられるんでしょうか?
例えばローンとか携帯代とか
車の保険代ですとか…
どうにか
乗り越える方法は
ありませんか?

わたしは会社での
国民健康保険組合ですので
色々調べた結果、
産休での給付金は
ないと思われるので…

やはり旦那さんに
頑張ってもらうしかないのでしょうか?

保険を変えるとかでしょうか…
他にも
産休での給付金を受けれる
方法があればお聞きしたいです!
まだ6週目で
手続き次第、間に合うのであれば
何でも教えていただきたいです。

初めての妊娠で
何もかも無知すぎて不安です(;_;)…

経験のある方
ご存知の方よろしくお願いします。

コメント

きいちご126

主さん回答ではなくてすみません!
私も全く同じ事を考えていました!知りたいです。

deleted user

私は妊娠発覚後すぐ入院になり、その後自宅安静で出勤のめどがたたず辞めてしまいました。

働いてるころ社会保険に加入していたので傷病手当を受給しています。
それでなんとか自分の分の支払いはしています(^-^;

旦那の給料だけじゃ私の支払いまでしたら生活がギリギリで……(^-^;

私も急に退職になり無収入になったので焦りました(๑×﹏×๑)

あまり参考にならないかもしれませんが申し訳ないです(´・ω・`)

\ちびまま/

貯金切り崩してます(´゚Д゚`)

Alice

やはり
厳しそうですね(´・_・`)

Alice

社会保険じゃないので
無理なんですよね(´・_・`)

やはり
他に方法はなさそうですかね…
不安が募ります(´・_・`)

ありがとうございます。

Alice

貯金があればいいんですけど
収入もそんな多くないですし
なかなか厳しいです>_<

deleted user

お力になれず申し訳ないです(;﹏;)

旦那サンの収入では厳しいんですかね??

Alice

いえいえ
そんな事ないですよ(´・_・`)

厳しすぎますね(;_;)
わたしの支払いまでは>_<

ねお

私も妊娠して退職したので今のところ貯金を切り崩してます。
ですが夫の扶養に入ったので、その辺りの負担は減りました。

自分の携帯代等は気が引けるかもしれませんが夫婦ですし、女性はどうしても出産で働けない時期があるので、貯金が尽きたら夫の収入に頼ります(^^)/

モイ

私も国保で社会保険のような手厚い給付金はありません。
ひーちゃんさんの会社では給料から雇用保険は引かれてませんか?

産後の産休中は雇用保険から給料の半分くらい給付金が出ますよ!
ただ社会保険と違って産休中の国保や市民税の支払い免除はありません…
厳しいですよね〜

私も切迫流産とつわりで一カ月以上休んで給料ゼロで先月カツカツでしたが、主人の給料で足りない分は二人の貯金で賄い、私の貯金は1円も使いませんでした!
だって二人の赤ちゃんですからね!!
今もう産休中に足りないと分かっているならまだ産休まで時間があるので家計を見直して下さい!

renamama❤

私はですが
産休中は無収入ですが育児休暇は
お金もらえるので
産休だけ、旦那の収入で払い足りない所は
貯金を崩していましたξ・*・)
産休の約4ヵ月の辛抱で
あとは節約です!!

ロイマミィー

私は、貯金を切り崩してました!今は、旦那から生活費をもらい、余ったものを貯金とへそくり作ってます󾠓

ザト

国保だと産前産後休暇中の手当(出産手当金)は出ませんので出産一時金の42万円のみとなります。
ただし、1年以上雇用保険に加入していれば、復帰を前提にして育休手当は支給されます。これは産後休暇を終えてからの時期になりますが、最初の半年は月給の2/3、その後の半年は月給の1/2が支給されます♪

Alice

携帯代くらいなら
いいんですけどね(´・_・`)
扶養に入れば
給付金的なのが
くるのですかね?

働けるあいだは
頑張って働きます>_<

ありがとうございます!

Alice

あんまり保険には詳しくないのですが、
現在5月から国民健康保険組合の
保険証で給料は保険代として月に
収入に応じてか
何万か引かれてます>_<
年金とはまた別ですか?

昔アルバイトしてたところで
社会保険に入ってた時も
収入に応じて
何万か引かれてました!

それが雇用保険やったとしても
昔は1年以上払ってますが
払ってない時期もあります。

とりあえず
働けるあいだは
無理ないよう頑張って働きます>_<

ありがとうございます!

Alice

今になって貯金しておけばよかったって思います>_<

ありがとうございます!

Alice

今からでも
少しでも貯金出来たらなといいなと考えてます>_<
あまり貯まらないと思いますが(´・_・`)
ありがとうございます!

Alice

昔に会社の保険に入っていて(おそらく社会保険です)1年以上払ってると思います(´・_・`)

現在は国民健康保険組合で
何万か引かれてますが
それが
雇用保険かわかりません…

保険は難しいです>_<

ザト

社会保険や雇用保険は確か出産日から換算して2年前までの間で1年以上払っていないともらえなかった気がするので、昔だと厳しかと。(>_<;=;>_<)。

ねお

うちは夫が社会保険なので、扶養に入ることで自分で国民年金と国保の支払いをしなくてすむようになりました。
貰えるというのは出産一時金くらいですが、それは国保でも出ますよ。

Alice

厳しそうですね(´・_・`)
嬉しいのに
お金のせいで不安になります>_<

Alice

国保で一時金もらえるのは
知ってるのですが
産休中とかの
無収入が不安で(´・_・`)
色々考えて行こうと思います>_<

ありがとうございます。