
習い事で横入りする子への対応についてアドバイスをもらえますか?子供が…
習い事で横入りする子への対応についてアドバイスをもらえますか?
子供がスイミングの習い事をしています。
レッスン後ドライヤーの順番待ちの時に毎週必ず列に並ばず特定のドライヤーのところへ行く小学生の男の子がいます。
ドライヤーは3台しかなくて2台は普通のドライヤー、1つだけReFaの高そうなものです。
レジのように3台それぞれ使ってる人の次に並ぶのではなく、1列になって順番に終わった人のドライヤーを借りてって感じです。
でもこの男の子は毎回必ず順番の列に並ばず一人でフラッとやって来て必ずReFaのドライヤーを使っている人の横に来ます。(私もされたことがあり、真横で立って待ってるから早く終われというプレッシャーを勝手に感じる)
先日もどれかのドライヤーが終われば次はうちの番だったのに、突然その子がまたReFaのところへ行き、そしてちょうどReFaのドライヤーを使っていた親子が終わったので手を伸ばしてもらおうとしました。
手を伸ばされたお母さんは後ろに並んでいる人がいるのを見てその男の子を無視しようとしたけどまた手を伸ばしてきたので私に「すみません、、え、、どうしよう」という感じで目を合わせつつその子に手渡してしまいました。
(私でも困って渡してしまうと思います)
謝られたので「いえどうぞどうぞ」と言ったのですが、でも私の後ろにも2人並んでるし良くないとは思いました💦
親はドライヤーの列についてきてないみたいで一人でドライヤーで乾かしているのですが、近くに両親そろって座って待ってるんです。
なんで言わないんだろうって感じで。すぐ近くなのに見てないのか見てないフリしてるのか。
明らかにドライヤーの待機列があるのに。
しかも毎回必ずReFaのドライヤー狙いって小学生の男の子が?自分の意思で選ぶ?と疑問です💦光るしかっこいいのかな?
3台しかなくて少ないからいつも並ぶし待つんです。
みんな並んでるから並ぼうと優しく言うべきだったか迷ったのですが、毎週必ず特定のドライヤーなので何かトラブルに
なっても困るし、こういうのってスタッフに伝えるべきでしょうか?
そもそもこの話、大人気ないですか?
そこも気になってしまって💦その子はReFaがいいから、3台どこが空くかわからない列に並ばないでちゃんとReFaに直接並んでると言えばそうなわけで。
いやでもそれならみんなと同じ列に並んでReFaが空くまで待ってればいいよね、後ろに並んでる人へのフォローは親が「うちは使いたいドライヤーがあるので先にどうぞ」とかすればいいだけでは?とも思うし。
そもそも、スクール側のルールもきちんと決まっていない感じがあります。
ドライヤーはここに並ぶみたいな印や分かりやすいものはなく、毎週なんとなくふわっと保護者がそこに一列に並んでいる感じなんです。
以前一度だけですが別の親子で使ってるドライヤーの横で待って終わったら借りるみたいな人は見たことがあります。
一度しか見ませんでしたが。
でもどう見ても一列で並んでいるのでそうじゃないって分かると思うんですけどね、、
小学生の男の子相手に順番抜かすなとかそのためにスクールにちゃんとルールを決めてとか伝えたい私は大人気ないでしょうか、、
男の子は悪くないと思うんです。両親がフォローしてあげないのかな?と疑問です。
皆さんのご意見聞かせてください🙇♀️
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
明確なルールがなかったとしても、一列に並んでるならそこに並ぶのが常識的だと思います💦
ただ、その常識が通用しない人がいるのも事実です。
なので『トラブルになりそうなのでドライヤー待ちのルールや並び列を明確に記して欲しい』とスクールの方にお願いしてもいいのかなと思います🥺

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台🐒2🌱
コンビニのレジみたいに列のシールとか貼ってもらえないか相談してみてはどうでしょうか?
コメント