
遊び場などに行くと口が達者な子供がいますよね。夫と2歳の子供が回るタ…
遊び場などに行くと口が達者な子供がいますよね。
夫と2歳の子供が回るタイプの遊具に乗ってて、危ないので夫がゆっくり目に歩いて回してました。(コーヒーカップの背もたれが低い感じの遊具です)
その後続々と5人くらい2〜7歳くらいの子どもたちが乗ってきて、降りるタイミングを逃して10分くらいゆっくり回していました。最初は2歳くらいの子が集まってきたのでどうぞーと言って一緒に遊んでたんですが、年上の子たちがあとから遊具が動いてるのに勝手に乗り込んできた感じです。
その中の1人の子が「もっと早く回して欲しいー」と言い始め、最初は無視してたんですが何度も小声で嫌な感じで言ってくるので、あまりにも図々しく思ってしまって、「早く回したいなら自分で回しなよ」と言ってしまいました😂
周りにも大人が集まってましたが何も言わず回しもせず、、って感じです。
こういう時、みなさんだったらなんと言いますか?😂
まだ小さい子供しかいないのですが、自分の口が悪くて心が狭くて先が思いやられます😭
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
普通に「え、やだよー笑」とか知り合いの子と話してるトーンで話します笑
そういう図々しい子達って、こっちが下手に出るとどんどん調子乗るので笑

さあママ
私だったら、他所の子は可愛くないので、違う遊具にいきます😂自分の子供以外世話したくもないので、離れます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
他所の子が可愛くないというの、あまり今まで感じたことがなかったのですが、まさにこういうことかと実感しました😂
自分の子どもだったら口が達者でも優しくできるのでしょうか?🥹- 3時間前
-
さあママ
そりゃそうですよ🙋☀️自分の子供は、何があっても大切ですよ😊責任があります🙋
他所の子は、どう育てられてるか分かんないし、関わって何かあってから、あ〜だこ〜だ、こっちに押し付けられても、 めんどくさいなという印象です🤔- 2時間前

まぬーる
「あーお母さん疲れてきたー大きいお兄さん達ならもっと回せるかなー」つって、自分の子を降ろして、あとはお任せにしときます!
まあそういうのって、
順番制にしてもいいと思うし、
程よいところでフェードアウトしてくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
フェードアウト大事ですね!!本来なら回す側でもいいくらいの大きい子達も乗ってきちゃって、完全にタイミング逃しました😂
- 3時間前

もも子
早く回すなら自分でやってねー。○○、次のとこいってかみようか〜
と自分の子は降ろして去ります。
保育士でもスタッフでもないので、他人の子は知りません✋
-
はじめてのママリ🔰
気遣って回す役すると面倒なことになるのを今回学びました!!次回からはそうします!
- 2時間前

はじめてのママリ🔰
1人親が回しててその親の子供も乗っているなら一緒に回さないですね…😅
その親の子供が降りたら変わります。むしろ早く変わってくれないかな?って思うかんじで、一緒に乗ってて回してくれてるならまぁいいか、って感じです。
「もっと早く回して欲しいー」に関しては、「小さい子もいるし危ないからだめ〜😄」って言います。全く気にしないし楽しんで他所の子とやり取りできます。

はじめてのママリ🔰
「疲れるからむり、自分で回してー」とか言います…早く回したい子が増えたら他の遊具に移動します。

チックタック
自分で回しなよって言った時点で
大きい子達の回す速さが2歳には危険そうなので
自分の子はこの遊具を降ります
この遊具を好きに使ってどうぞ
って言ったようなものなので
それを言うくらいなら、自分たちでどうぞー!って言って子供連れて他の遊具行きますね
2歳が乗ってて早いと危ないからごめんねー
なら自分の子がまだ遊びます
この速さが嫌なら他で遊んでね
って意味になるのでそちらの言い方をしますね
周りに他の親がいてもいなくても
みんな(子供)の公園だから
目に余る子供には、声かけられる大人が声掛けてやればいいと思うので別に強く言ったっていいしそういう大人は貴重なので個人的には良いと思いますが
早く回したいなら自分で回しなよって言い方は場合によっては自分の子供がどかなければならない言い方に感じるので勿体ない言い方だったかなって思います
はじめてのママリ🔰
「やだよー」ってシンプルでいいですね!!