※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先日、公園に海外出身の親子(肌の色が日本人と違う)がいらして、4歳の…

先日、公園に海外出身の親子(肌の色が日本人と違う)がいらして、
4歳の息子が「わー!◯◯色の人だーー!!」と騒いでしまいました。本人的にはからかう意図はなく、先日読んだ絵本が世界にはいろんな肌の色の人がいるという内容だったので、本当だー!とテンションがあがっただけのようです。

ですが、やはり肌の色で騒ぐのはよろしくないし、その旨は説明したのですがあまりピンとこないようで😅

みなさんだったらどう説明しますか?なにかいい絵本などご存知ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

絵本でもいいですが、インドについてインターネットを通して教えてあげるとか、動画でアフリカ(マサイ族とか)を見せるとか、世界には色々な習慣があって色んな国があるんだよと、私はいつも見せてます。
グーグルアースでピラミッドに行ってみたり、この国の人はどんな人で、女の人は宗教の関係で肌を出してはいけないんだよとか、伝えてますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!確かに絵本以外にもいろんなツールがありますね。わたしも、いろんな国があっていろんな習慣があること、伝えていきたいと思います!

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

どうしてダメなのか伝えるのは難しいですよね💦

例えば、太ってる人に太ってると言ったら相手は悲しい。ハゲてる人にハゲと言ったら悲しい。と少し似てるかなと思います🤔
◯◯君もチビ!とか足遅い!とか言われたら悲しいでしょう?肌が黒い白いも、相手を傷つける言葉だから言わないで…とか…。
それでも4歳は難しいですよね💦

はしゃいでしまったのは確かに良くないですが、変とか怖いという意味で興奮した訳じゃないですよね?外国人や外国の文化に興味があるなら、英会話教室などに行って、逆に外国人慣れしてもらう、握手しに行くくらいもっと好きになってもらうのもアリな気がします😂🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ💦

    私も最初はそのように伝えたんですが、や、でも果たして肌が黒い白いは、その人にとってコンプレックスだと決めつけてよいのか?🤔明らかに悪口になりえること(ハゲ、デブ)であれば悲しいけど、「あの人髪長いね」くらいのことなのか…??と悩んでしまって😅(←考えすぎ)

    変とか怖いとかではないので、確かに国際交流的なことをしてもっと好きになってもらうという考え方、目から鱗でした👀💓息子の性格にも合いそうな気がします!ありがとうございます!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の兄が世界の国旗が好きなことがきっかけで英会話教室に行き、当時保育園だった私も巻き添えに…😂笑

    実は肌の色だけでは無く、髪の色や特に目の色を指摘するのもタブーなんです🤫「わー!ブルーアイだー!」と褒めたつもりでも相手は差別されたと感じるそうです💦
    そういうことも教室で学びました☺️

    何よりも1番の収穫は外国人を見ても動じなくなったことですかね笑
    むしろ近づきたい…みたいな笑
    本場のハロウィンやクリスマスはもっとすごいので、是非外国の文化に触れる機会を作ってあげて下さい!ダメと説教するより、好奇心をもっといい方に生かしてほしいです🩷

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!!!褒めたつもりでも、外国の方は差別に感じはるんですね😳あまりピンときてなかったのですが、やはり容姿に関すること(肌や目の色を含め)は声に出すことはタブーなんですね!

    私があまり世界を知らずに育ったので😂勉強になりました!これからは国際交流の時代ですし、子供の好奇心を大事にしたいと思います🌏💓

    • 3時間前
ままぽ

本で読んだものね。
◯◯ちゃん(くん)は何色かな?と話を少しずつずらしてみんな素敵だね。さっ、なにして遊ぼっかに切り替えで、良いと思います。
親も同じ遊具を使ったら、何も考えず「順番よー。こんにちはー」といつもの態度で過ごせば良いのかなと。
うちのこも、保育園に外国の方や障害のある子もいますが最初だけであとは、◯◯組の◯◯ちゃんがね。と普通です。
きっと、子どもにとってはカニの手って本当にハサミなんだ!!豆のサヤを剥くと本当にお豆が入ってるんだと実際に知っている知識を目で見て納得しただけだとおもいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!確かに、外国の方を目にしたのが初めてだったので、知識を目で見て納得しただけということ、すごくしっくりきました!!

    確かにそうであれば、そういう経験が何度かあれば、あまり騒がなくなる気もします☺️みんな素敵だねと伝えつつ、親もあまり態度を変えず、普通のことのように接するのが一番伝わるかもしれませんね!!!

    • 3時間前