※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごろん
お仕事

仕事を「今」変えるべきか悩んでるので相談させて下さい!保育士目指して…

仕事を「今」変えるべきか悩んでるので相談させて下さい!
保育士目指してて現在、保育士試験に向けて勉強奮闘中の3人のママです😆
昨日ハローワークを調べていたら、すごく条件の合う保育園があり、応募しようか悩んでいます、、💦

良いと思ったとこ→
保育士資格なしで、保育補助として1日4時間働ける。
家から近くて距離700mほど。
転勤の可能性もあるけど、転勤先も家からめちゃ近い。

悩ましいところ→
今年の10月に保育士試験受けようと思ってますが、新しい環境になったところで、いっぱいいっぱいになって、勉強がおろそかにならないか不安💦

そして何より、つい最近妊娠が発覚したところなので、転職してもまたすぐ休まないといけなくなる😓
先週に妊娠検査薬で陽性が分かったばかりなので、まだ安定期にも入っておらずですが、一応妊娠のことは面接で伝えてた上で相談しようとは思ってます😓

出産して落ち着いてから、また何かご縁があればその時に探そうとも思ったんですが、なんだか⬆️だけの好条件が揃ってるのに逃すのはなんとなくもったいない気がしまして、、😭✨✨

皆さんがこの立場なら、今仕事を変えられますか?それとも、出産して落ち着いてからもう一度探しますか?

コメント

Cocoa

ご懐妊おめでとうございます✨
産休・育休手当が仕事を変えて1年未満ですともらえないので、出産して落ち着いてからでいいかと思います!
資格なしでOK出してる保育園、人が足りていない事が多いので、多分出産した後にも求人が出てると思いますし、なければ今記録しておいて、落ち着いたら「前に気になっていたのですがまだ募集はありますか?」で直接園に連絡でもいいと思います!
保育士さん目指されている事、同業者として嬉しく思います☺️頑張ってください💕

  • ごろん

    ごろん

    早速のお返事ありがとうございます😊
    なるほど!資格なしでOKは結構多いんですね🫢ならば少し安心しました😆
    記録しておいて、落ち着いた頃に「まだ募集はありますか?」と聞いておくのも良いアイデアですね!!

    それならばわざわざ今慌てて申し込まない方が良さそうですね😆
    色々すごく参考になりました😆ありがとうございます❤️

    保育士試験もほんと、頑張ります!!✊✊

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

私なら今はその求人は見送ります。
見送って、資格を無事取得して、出産を終えてから保育士として働きます😊
無資格の保育補助、園によってはかなり妊婦さんにはきついかなー?と思います🥺
私も保育補助していますが、とにかく動き回るし子どもたちは上に乗ってくるし飛びついてくるし笑
どうせ資格取るなら保育士として、改めて保育園で働く方が良いと思います。

  • ごろん

    ごろん


    なるほどー!
    確かに子ども相手のお仕事ですもんね😓
    今の仕事が飲食店で立ち仕事なのでこれもキツイですが、子ども相手だと赤ちゃんがいるのを理由になかなか避けられないですもんね😓
    安全を考えて、出産して落ち着いてからにしようと思います!

    ちなみに、保育補助と保育士として働くのでは、現場ではどう言った違いがあるんですか?😆

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園だと立ったり座ったりしますし、重いもの(机とかうちは園庭のテントとか)運んだりとか結構力仕事あります。
    脚立で高い位置に登ることもありますし。(うちの先生は運動会準備では屋根に登ります笑)


    園によって違うので何とも言えませんが、うちだと環境整備(お掃除など)が主になってきます。
    子どもたちを先生が園庭で遊ばせてる間に部屋の掃除したり、雑務色々やったり。
    でも時にはお散歩同行したり、フリーの時間帯は子どもたちと触れ合って遊んだりします😊
    ただオムツ替えや食事の介助、寝かしつけはうちの園では補助はやらないです。(やる園もある)

    • 3時間前
  • ごろん

    ごろん


    確かに立ったり座ったりもキツイですね😭💦

    なるほど!子どもたちが部屋にいない間にお掃除をしたり、雑務などが主なんですね😆
    オムツ変え、食事介助は園によるんですね🫢
    ⬆️に書いた募集中の保育補助の園はオムツ変えも食事介助も、と書いてあったので、資格なくてもいけるんだーと思ってました😅

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんって大半が腰痛めてるくらい、腰への負担大きいですからね😂
    少し前に私は手術したんですが、仕事復帰するのにドキドキでした。
    でも休み明けに出勤したら沢山の子どもたちが飛びついてきてくれて、元気になったの?大丈夫?と声掛けしてくれたりして働いてて良かったと思いました😊


    うちは結構厳しい園で、食事の介助は窒息などの見守りもあって責任も大きく、検便などもしていないと出来ない感じです。
    オムツも排泄を変えると言うのは親以外には中々させてもらえる行為ではない、大切だって考えなので😊
    私の場合は子育て支援員あるので基本的に書類を書くこと以外は殆ど保育士と同じことが出来るとなっていますが、そこは無資格なので園のやり方で良いと思っています。
    でもたまーーーに先生たちが運動会の練習などで出払ってしまい1人で午睡見守ったり、保育室で1人で数分とは言え複数の園児見ることもあります笑

    • 1時間前
  • ごろん

    ごろん

    ですよね😓
    保育園のお仕事って、単純に子どもと座って遊ぶだけが仕事じゃないですもんね😓
    でも、休み明けの出勤に子どもたちに声かけられるの嬉しいですね☺️やりがいある仕事あるんだろうなーと思います😆

    なるほど!人の子どもを預かる立場ですもんね😓そんな簡単に食事の介助やオムツ変えはできないですよね😓
    1人で見るのは結構勇気いりますよね😓保育士の試験などは受ける予定はしてますか?それとも、ずっと保育の補助でいく予定ですか?

    • 32分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園庭に行けば走り回るし、お散歩は少し屈みながら歩いたりとかもありますしね😂


    人がほんとに足りてない園だと補助でもどんどんやらせる、とかあるみたいです。
    この辺は園の考え方が大きいかなーと。
    私は高卒なので実務経験が必要で、後2000時間くらい働かないといけなくて笑
    でもゆくゆくは資格取るつもりです😊

    • 5分前
ゆうき

現役正規保育士です☺️
保育士目指してくださるのめちゃくちゃうれしいですぅ🥹✨
妊娠中の保育はすごく大変なので試験受験後、出産後をめっちゃおすすめします😭!
妊娠中の保育はめちゃくちゃ大変で私ももう休みたいです🫠
覚えることも多いと思うので妊娠中+新規はかなり大変だと思います😭
私は今の園で6年働いていますがそれでも妊婦きついです🥹