※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

なんか質問しても否定的だったり真っ向からそれは違う!理解出来ない!あ…

なんか質問しても否定的だったり真っ向からそれは違う!理解出来ない!ありえない!って言う人多くないですか?
こう言っちゃなんだけど、めちゃくちゃ嫌です😅
そう言う考えもあるよねとか思わないの?
環境や性格にも影響するんだし自分の考えが全て正しいと思ってんのかな?
だからみんな否定的なコメントは控えて下さいって書かなきゃいけないんだよね。
みなさん批判して欲しくて質問する人いますか?
共感や同調を求めて質問しませんか?

↑ それこそ色んな意見があるからそれを否定してる私ではあるんですが、、🫠
なんかいつもその考え私は理解出来ませんって人多くて💦

コメント

あめ

初めて買うもの、初めての育児に対しての批判というか"それは要らないです!それは違います!"みたいなのは参考になるなぁと思いますが、それ以外は基本批判くると悲しくなります。

だって"否定的なコメント控えてください"って書くくらいだから、質問者自身もその内容に対して自分の中で批判が起きる内容かもしれないって理解してるってことだと思ってて、それを分かった上で第三者からさらに否定されると余計に心にダメージがくる気がします🥲

というのもそういう質問って、簡単に答えを出せるような質問じゃなくて、夫婦・人間関係とかの結構質問者の気持ちがいっぱいいっぱいになって投稿するものが多いがするからです💦

もちろん核心を得た批判もありますが、私も基本そういう質問したら共感、同調が欲しいなと思ってしまいます、わがままかもしれませんが🥲

  • あーさ

    あーさ

    確かに質問側も、いっぱいいっぱいなのに批判されると悲しくなりますよね。特に妊娠中や育児中は、思いやりを持って接してくれないと、簡単に傷つきます。誰もが育児に向いているわけでもなく、仕事と混同して、仕事のような要領で批判してくる、そして、そのやり方は仕事向きであって育児向きではないことに気づかない人もいそうです。本人がそう思い込んでうまくいっているなら、問題はないですが、他人への思いやりを持って欲しいです。

    • 2時間前
はじめてのママリ

私は多くの意見が欲しい派なので、何が書かれてても全て参考になります!😂

たまに、「いやいや!それは人としてどうなの?!」ってコメントが来ますから、程度によっては感謝を伝えるとともに少し注意します😂

それと、なるべく完結にわかりやすく低姿勢でコメントは書きます。
普通〜にさらさらと書くと、そういう人たちは一斉に湧いて出てくるので😂
つけ入る隙があまりないようにします😂

はじめてのママリ

質問内容や聞き方によると思います💦
私はママリってそういうもので色んな意見聞けるのがいい所だとも思ってますよ😅
使い方次第ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横からすみません。わたしもそれおもいます。人の本音をきけますよね

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

私が質問する時は、あらゆる回答が欲しい時なので、これは価値観の違いだなと思います(これも批判に入る?)
なので、文頭に同調意見しか求めません。と書いてくれると助かります。

COCOA

自分の意見が正しいと肯定して欲しい時と、
本当にどっちが正しかったのか幅広く聞きたい時があるので、一概に共感して欲しい同調して欲しい、とは思いません。
ただ書き方次第ですよね、
あり得ないとか、絶対違うとか、信じられないとか強い否定する人に対してはもう少し言葉の重み考えて欲しいなと思います、
逆に同調のみして欲しいかった、等コメントで入れてくれる人は、最初から書いといて欲しいなと思っちゃいます。

あーさ

子育て中だったりして、カリカリしてるのもあり、言い方が傷つける言い方になってしまったりは、あるかも。私も育児中の人に注意されて傷つきました。でも、余裕のないなか、育児中なのかなとか、子供が可愛いとか思えなくて切羽詰まってるのが想像できて、先回りして楽しそうにやってる自分にカチンときたんかなあーとか、こちらが理解するようにはしてます。子育てで余裕あります、子供可愛いですなんて人の方が少数派だと思います。まだまだ日本には余裕ないお母さんが大半です。余裕持って動きましょうねーなんて言わずに、思いやりを持って相手を理解するようにします。難しいことですが、皆んな命がけで、頑張ってるのは変わりませんので。

はじめてのママリ🔰


みなさんありがとうございます!
確かに否定的な事を言ってしまう人の背景もあるから難しいですね、、
みなさんが同調するとは思ってないですが、あからさまにそれ間違ってるよ!こうした方がいいよ!と言って来る人がいると、あーもういいやって質問自体を消しちゃうんですよね😭
見たくなくなって😓
身バレや解決したものに関しても消したりあるんですが、、
これから質問する時はこう言った意見が欲しいと記載した方がいいですね😭
ありがとうございました🙌

はじめてのママリ🔰

わたしは、批判もうけつけます。というのもそれこそいろんな考えもあるのでこういう場でなら本音聞きたいです、、そのために、質問してます。