※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が最近反抗的になっています。2人目の出産の影響もあると思いますが、同じ経験をした方の接し方を教えてください。

今年5歳になる娘ですが小さなことを気にする繊細な子てではありますが最近反抗期なのでしょうか、反抗することが多くなりました。4月に2人目を出産しその影響も少なからずはあると思いますが、、、
同じような経験をされた方で子供との接し方はどんな感じだったか教えていただきたいです。

コメント

deleted user

同じく繊細っ子の5歳ですが、絶賛反抗期ですよーっ笑!
今までと変わらずに、気持ちを受け止めながら普通に接してます( ¨̮ )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    反抗期なんですね。反抗しているなって分かるんですが調子にのったりすることも多々あり。
    叱る時はどんな感じに叱ってますか?

    • 5月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    調子に乗ってる感じや内容?にもよりますが、叱る時もあくまで子どもの気持ちを受け止めながら、ママはこう思うよって感じで伝えてます!

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

全く同じで悩んでいてたどり着きました😭
元々まさに小さなことを気にする繊細な子、だったのですが、4歳になってしくしく…ではなく1つくじけることがあるとその後何をするにもイライラしながらで怒って、語彙が増えた分どうせ〇〇でしょとか口も達者😑 
私も切迫で入院してしまったり、産後は産後で赤ちゃん返りもあって、もうぐちゃぐちゃです!それプラス気質なのかな?と思っています。
調べたところ、4歳って心の成長のそういう時期でもあるみたいです。
全然受け止めてあげられてなくて、今日は久々に色々重なって、あなたが〇〇って行ったんでしょ!等めちゃめちゃ怒ってしまったところですが😥
最近下の子が夜上手いこと寝てくれていたので、2人で遊ぶ時間がとれていてこころなしか落ち着いていました!

はじめてのママリ🔰

回答ありがとうございます。
反抗期が何度かあるとは知っていてもどう接するべきなのか悩みますよね。私も受け入れようとはするものの口も達者であまりにも調子乗ったことをするとつい怒ってしまいます。しつけって難しいですよね。気質を考えると怒ると萎縮するように表情が固まります。だからと言ってダメなものはダメだと伝えたいし逆に優しい口調で話すと反抗的に返されます。難しいですがママは息抜きしながらストレス溜め過ぎ乗り越えていきましょう。
今日も子育てお疲れ様です。