※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

複雑型熱性痙攣やてんかんを持つお子さんが保育園に通う方はいらっしゃいますか?職場から保育園までの所要時間と、けいれん時の対応について教えてください。

複雑型熱性痙攣、無熱性痙攣、てんかん 持ちのお子さんで保育園に通われてる方いらっしゃいますか?

職場から保育園までどのくらい所要時間がかかりますか?
また、けいれんが起きた時の対応は、どのようにされると言われていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子が生後1ヶ月の時に、複雑型熱性痙攣で救急搬送からの入院になりました。1日に何度も痙攣したからか、病院の先生には、つぎもし痙攣が起きたら救急車を呼んでいいと言われてるので、保育園にもそのように伝えてます。

私の職場から保育園までは、スムーズに行って30分強、夫の職場からは20分ほどだと思います。(夫は営業なので、職場にいないことも多いです💦)

とにかく救急車、その後私に連絡が来ることになっています。

今のところ、それ以後熱出しても痙攣はしてませんが、熱が出ると怖いです😣

  • ママリ

    ママリ

    怖いですよね💦うちも熱性痙攣に5回なっているんですが、保育園でなったら…と不安で😱

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配ですよね…
    そんな電話が来たら、パニックになりそうです😢

    • 2時間前