
旦那との妊活について話し合ったが、共感が得られず不満が残っている状況です。お互いの気持ちが合わない中で子供を持つことに不安を感じています。
旦那と妊活について約1.5h話し合っていました。
旦那に「本当に子供が欲しいのか」「1番負担を抱える私の身になって欲しい」「もし逆の立場ならどう思うか」等、いろいろと聞きました。
我が強い性格なのか共感する気は全くなく、「◯◯やったらどーなん⁉︎」「したいならゆーたらえーやん」等のきつい発言ばかり。
暗い雰囲気が続きましたが、なんとか話を終えることができました。
でも、何か納得いかない部分があったのか、なぜ嫁からあれこれ言われなきゃならないんだ等の考えが込み上げているのか、さっきから普段より足音を立てて歩いたり、ドアを閉める音が大きかったりと、結構物に当たってイライラ感を見せつけています。
クリニックの先生から話があったように、今夜はお互いすることを話しましたが、この様子でできるのか不安です…。
子供は早く欲しいですが、お互いに気が合わない状態では作りたくないです💦
障害児だと受け入れられないとの話もあり、私もモヤモヤしてたまりません⤵︎
- KY
コメント

はじめてのママリ🔰
私ならその旦那さんとは子作りしません。実際問題障害児が産まれたら逃げる男性はとても多いです。
モヤモヤどころの騒ぎじゃないです😰
KY
ご回答ありがとうございます。
私としては絶対子供欲しい!って思っています。
結婚する前にも、念の為子供は欲しいか旦那に確認していましたが、欲しいとのことでした。
私も以前、障害者施設で働いていたので、人によって親御さんの対応の仕方が大きく違うことを見てきました。
どんな子でも必ず可愛がってくれる人、そう思っていたのに裏切られた感じです…。
はじめてのママリ🔰
いざ目の前にクリニックとかが出てきて焦ったというか逃げたくなったのかもしれないですね。
クリニックレベルで逃げ出す人はその後の育児も逃げそうで怖いです。覚悟が決まればちゃんとやるタイプなのか…とはいえ定型ならまだしも障害児は厳しそうだなぁという気がしました。
KY
クリニックは旦那に勧められて行きました。
検査なども早期発見のことを考え、その時の状態に合わせて通院できたらいいとも考えてくれています。
先程ゆっくり話し合い、お互い気持ちが落ち着きました!
ありがとうございました😊