※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

教育資金を現金で用意しましたが、10年後に引き出す予定です。NISAを利用するべきでしょうか。

投資や保険に詳しい方教えてください🙇‍♀️
教育資金を現金で用意したのですが、10年くらい寝かせるのでこのままはもったいないかなと思っています。
10年前後で引き出す予定だとNISAはやめた方がいいでしょうか?

コメント

さらい

絶対10年後と決めている、またそのときに他で補えないならやめた方が

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10年間でまた現金貯金もできますが、必ず少しも引き出さないということはないように感じています💦
    現金で寝かせるべきでしょうか?

    • 5月24日
  • さらい

    さらい

    現金貯金は10年後にどのくらいある予定でしょうか?大暴落が10年後にもしきていても家計から出せる現金があるならやっていいかなとはおもいます

    • 5月25日
はじめてのママリ🔰

10年後だからとか15年後だからとかの年数でやるべきやらないべきみたいな話にはならないと思います。
10年後に損失になっていても許容できるならやってもいいですし、許容できないならやらない方がいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NISAは20年以上やれば損失にならないと聞いているので、10年だと損失あるかな?と思いまして💦
    もしママリさんが同じ状況でNISAをやらないとしたら、現金で置いておきますか?

    • 5月24日
ままり

10年後に別に現金が用意できそうならありだと思います。

10年後だとプラスがマイナスかわからないので、マイナスになってても割り切って売却するのか、他に現金用意してそっちから使って無くなったらNISAなのか、その辺を決めてからNISAにした方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かりやすくありがとうございます!!
    10年に現金どこまで貯められるか分からないです💦
    ままりさんだったらこのまま現金で銀行口座に寝かせますか?

    • 5月24日
  • ままり

    ままり

    お子さんがいくつかわかりませんが、保険料控除もできるので、加入出来るなら学資保険に一括とか、終身保険にします。

    使う時期が明確で学費となると、確実に増えるものが私は好きです😂

    我が家は3人居ますが、2人学資保険で1人は私名義の終身保険です。
    旦那は限度額いっぱいなので私名義にして私の保険料控除にしてます。

    学資保険と現金でも足りなかったら終身を解約予定です。
    学費が足りればそのままにできます。

    NISAはオルカンでも7年ずっとマイナスって時期もあったので、どうしてもNISAなら10年で用意出来そうな現金だけNISAにするとかがいいと思います。

    あとは宝くじ付き定期預金とかも少しだけど増えるし、宝くじも楽しめます!

    • 5月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が末子が7歳です💦
    学資保険を検索しましたが一括で入れるようなものもなく😢

    終身保険で探す方がいいですかね💦
    NISAは10年じゃリスクあるし20年以上おかないとかなと思っていて💦難しいです😢

    宝くじ定期預金なんてものあるんですね😳調べてみます!

    • 5月25日
  • ままり

    ままり

    一括学資保険だと明治安田生命がおすすめでしたが、お子さん7歳だと難しいかもですね💦

    何かいいものが見つかりますように🙏

    • 5月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、最初に明治安田生命見ましたが厳しく…😢
    今からだと元金割れてしまうものや、1番増える利率でもあおぞら銀行とかに入れておいた方が増えるようなものでした😢

    ありがとうございます!!

    • 5月26日