※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義祖父の葬儀の時の話ですお通夜が終わり、会食も終わりさぁ、帰ろうと…

義祖父の葬儀の時の話です

お通夜が終わり、会食も終わり
さぁ、帰ろうと思ったところ
寝ずの番ってありますよね?
義両親、義母の兄夫婦4人が残ると言いました。
義姉は既婚子なし、義姉も
私も残って寝ずの番すると言いました。
でも、義母は義姉には帰りなさいといい
私たちも帰ろうとしたら
旦那に子どもと嫁を家に置いてから
戻ってきたら?って言いました。
長男だかららしいです。
でも、旦那も特にそんなことするつもりは
なかったので普通に帰るよと言いました。
義母は不服そうにしてて
それなら義姉置けばいいんじゃない?って
思ったんですけど
すごい嫌な顔されてそんなに
しなきゃいけないことだったんですかね?
時間的にも子ども帰ったらすぐお風呂いれて
寝なきゃいけない時間だったんですが。

コメント

はじめてのママリ

さすがに 子供いて ママリさんも妊娠中。

それだったら、こっちはいいから 旦那さんも含め、家でゆっくりしてなさい。の一言が欲しいですよねー😊

私的にその寝ないで番をするって 今もあるんですかね?無知ですみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。
    地域よるんですかね🤔
    私のところではまだあるみたいです😅

    • 3時間前
S

同居してて…とか、旦那さんが実家を継ぐ…みたいなのがあるなら
分からなくもないですが…
それでも、小さい子どもいて、お嫁さん妊娠中…しかもつわりの時期ならいいよいいよって言って欲しいところですね😣

というか、お義姉さんが残るって言ったのすごいなって思います💦慕われてる方だったんですかね…

ご冥福をお祈りします🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。
    帰ってからお風呂入れて寝かしつけまで
    考えてもバタバタするのは分かっているので😫

    義祖母の時は旦那も義姉も
    独身だったため
    残ったみたいでそれでだと思います😓

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

長男とかしきたりを気になさる家系なんですかね😅私の義実家も長男とか跡継ぎとかうるさいタイプです。もう、この価値観は若い世代には受け入れられないと思うので、そこは理解し合えないと割り切っています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義父は全然そんなことないけど
    義母がやたら長男だからとか言いますね😭
    たしかに理解し合えないですね😭

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人にその気がないのなら、義母はスルーでいいと思います😊私なんて敷地内同居ですが、盆暮正月もまーーーーーったく何もしない、気が利かない長男嫁をやってます✨

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も色々気を遣っていたり
    先回りしたりしていましたが
    結局文句言うんですよ、、、
    じゃ何もしてやらない!になりました🙌🏻
    同じく気が利かない嫁です😳❤️

    • 2時間前
☆3kidsママ☆

寝ずの番って1番近しい人がやるので
配偶者またはその子ども達で
いいと思いますよ!
ママリさんたち家族は祖父のために
どうしてもやってあげたい!
って感じでなければ、
別にやる必要ないと思います!