
服を勝手に買って送ってくる義母に、、、やわらかくお断りしたいのです…
服を勝手に買って送ってくる義母に、、、
やわらかくお断りしたいのですが、どんな風に言うのが良いでしょうか😭
子ども3人いて、それぞれに買って送ってくれるのですが、趣味が合わず💧
サイズが小さかったり、、、キャラクター(別に好きじゃない)だったり、、、ちょっとダサいんですよね💧
とにかく、勝手に買って送ってくるのをやめてほしいです😭
かれこれ7年ほど、服を買うのが続いていて、1〜2ヶ月に一回大量に送られてきます💧
私も良い嫁を演じていて、いつもありがとうございます嬉しいですって、今まで言ってしまってました。
でも、真ん中の子も小学生になり、好みも出てきたし、何よりちょっとダサい服を着せて小学校に行かせる事はできません💧
今までは、申し訳ないけど着ないまま処分したり、売りに出したりしていましたが、そうした労力を使うのにも疲れてしまい、今回を機に、お断りしたいです😭
でも今更感がすごくあって、言いにくくて、、、
この場合、どんな風に伝えたら良いでしょうか😭
- ママリ

らん♪
子供が学校での流行りに最近敏感で...
好みがかなり出てきたので私も買う時には色々注文多くて滅入っちゃいます〜
最近では一緒に買い物に行かされちゃって..
など
子供のせいにしちゃいます🤗

はじめてのママリ🔰
子どもたちが大きくなり好みが出てきてしまい、着ないともったいないので遠慮します、ですかね。
旦那さんから言ってくれないんですか?
嫁と義母でやり取りすれば、正直どう言っても多少角は立つと思います。

ママリ
関係性がわからないのでなんとも言えないのですが、そんなにたくさん送ってくださるなら、予定が合う時に一緒にお買い物に行ってもらうのはできないんですか?
服ってたくさん買ったらいい値段しますし、お子さんと一緒にお買い物行って買ってもらうに越したことはない気がします😂!
私なら使っちゃいますね、、笑

はじめてのママリ🔰
そのまま…
「真ん中の子が好み出てきて💦せっかく送って頂いて申し訳ないんですが、送って頂いたものどれも着てくれなくてー😭もったいないので、お洋服せっかく送って頂いてたんですが、遠慮させて頂いても良いでしょうか?」みたいに伝えるのはどうでしょう?
うちは、義実家に帰省した際に「西松屋は質が…しまむらも物によってすぐに毛玉が…」等々を話したら、今はブランド物だけ送ってくれるようになりました😂ブランド物なら売ってもそこそこの値段になりますし、人にあげても喜ばれますし、前と違って今は有り難いです 笑

3kidsママ
上2人はお友達とお揃いにしたいと言ってお友達と遊ぶついでに一緒に買いに行くようになったので今後は買わなくて大丈夫です。下の子も好みが出てきて尚且つ変わりやすいので、買っていただかなくて大丈夫ですって言うのはいかがですか?✨

ママリ
そんな頻繁に大量って、嫌ですね...
お子さんの好みを口実に、ブランドとか服を指定するのはどうでしょうか?
義母ってなんで物で渡したがるんでしょうね💦
別にお金も要らないけど、私の実母は現金かプレゼントでも何が良いか聞いてくるのに
義母はいっつも義母セレクトの服です。
まぁ今は子どもが一歳なので枚数必要だし、貰えるものは有難いですけど...
子どもが小学生になったら本当悩ましいですね😱
コメント