
コメント

退会ユーザー
うちはサークルなどで囲うとしても危険がある仕様の家具は買わないです😣二、三歳差で考えてるなら余計です!
どうしてもこういうダイニングがいいんですか💦??

mimi
このようなタイプのテーブルと椅子を結婚前から使用し、子どもが生まれてからも使用していました(1歳半頃まで)
引っ越しと同時に買い換えたのですが、やはりこのタイプはお勧めしないです…
買い換えた理由も危ないと言う意見でした。
脚の部分がどうしても握りやすい太さだったので、掴まり立ちを始めたらテーブルや椅子の脚を握って立とうとしたり、歩けるようになると行動範囲が広がり遊び道具になっていました。
高さも、目やおでこの位置に棒がありぶつけてたんこぶを作ったこともありました💦
-
おもち
具体的にどんなことが起きるかイメージしやすい回答ありがとうございます🙇♀️
低いところに棒がないタイプのものにしようと思います!- 5月25日
おもち
二、三歳差で考えてるならというくだりは、小さい子がいる期間が長いからという意味でしょうか👀??
デザインはこういうのがいいというわけではないです!
コンパクトで、長く使わない・汚されたりするかも?なら価格を抑えたいという感じです!
退会ユーザー
うちは二歳差で家の中のヒヤリハットは3歳1歳が一番危ないように感じました🥲子どもが小さいときもですが、少し大きくなってきたときが油断しやすいです!
また第一子が男の子だと個人差はありますがこういう間に手を挟む足を挟む可能性は高いと思うのでどうしても、じゃなければ選ばないです💦
退会ユーザー
続けてすみません🙏🙏2歳4歳くらいになってくると多分サークルなど撤去しちゃいませんかね?
そうなったときにこういうバーの間にタオルやテープをぐるぐる巻き、自分の手も一緒に巻き巻きするとか容易に想像がつきます😓
もちろん親が目を離さなければいいというのは大前提ですが、わざわざ危険度の高いものはうちは選ばなかったって感じですかね💦
おもち
具体的に大きくなってきた時にどんな事が起こるか、想像できなかったのでお話参考になります!
小さい時の危険は考えても、3歳とかの行動は全く想像できないですね…
下部に棒など無いタイプのものにします!ありがとうございます😊