
6ヶ月半の娘の発達について不安を感じています。目線が合いにくく、あまり笑わず、不機嫌なことが多いです。同じような経験をした方がいれば教えてください。
6ヶ月半の娘の発達について
この月例では何も判断できないと分かりつつ、一つ気になると、発達障害ではないかという不安で毎日しんどいです。
同じようだったけど成長したなどあれば教えていただきたいです。。。
①目線が合いずらい
仰向け、少し離れると合いますが、縦抱きは周りをキョロキョロして合いません、じっと見ることもない
②あまり笑わない
微笑み返しもほぼなし、真顔なことが多い
③不機嫌なことが多い
授乳オムツokなのに泣いてる時間が多い、抱っこしてれば泣き止みます
今しかないこの時期を楽しまないと思いながらも、コミュケーションというか通じ合ってない娘と一緒にいるのがしんどくなりよくないことばかり考えてしまいます。
質問というか、吐き出したくて、、、。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ままり
大切な我が子だからこそ、心配ですよね🥲
上の子は6ヶ月のときそんな感じでした。
ちょうどママ友とも遊ぶようになった頃だったので、同じ月齢の子と比べたりして悩みまくってました、、、
今1歳半目前ですが、今は発達面での心配は特になくなりました⭐️
自我が出てきたのでその面でのイヤイヤなど悩みは尽きませんが、、、(笑)
私も当時は心配しまくって今しかない時期だと思いながらも心から楽しめていたかは微妙です。
なので私が言える立場ではありませんが、うちの子みたいにその後徐々にコミュニケーションが取れるようになる子もたーくさんいます!
少しでも心が楽になりますように、、、

おしんこ
うちも6ヶ月の男の子です。うちはニヤリともせず毎日不安です、、。
笑ってくれない我が子を見ると、辛く悲しく涙も出てきますが、モヤモヤと検索してもどうしようもないので、昨日思い切って市の保健センターに電話してみて、保健師さんに診てもらうことにしました。
不安ばかりですが、お互い頑張りましょう!
-
はじめてのママリ🔰
わかります、、、ほんとに毎日辛いですよね😭はじめてのママリさんはお子様のどんなところが気になってますか?😭差し支えなければ教えていただきたいです🙇♂️
保健師さんに診てもらえるのいいですね!わたしはまだ何も行動にうつせず、、、。- 5月31日
-
おしんこ
①②あてはまります。
ゴールデンウィークくらいまでたまに微笑み返しがあったのですが、2.3週間前から急に全くしなくなりました。
唯一楽しそうに笑うのは、顔の前でハンカチをヒラヒラさせる遊びです、、。声がけふれあい遊びいないないばあ変顔などなど、ことごとく無表情です。私がやっても夫がやっても何も反応がなく、本当に毎日悲しく辛いです、、。
あと鏡を見せてもじっとみることもあればすぐに目線を逸らしたりします、、。
③はうつ伏せの状態ですぐ疲れるのか、よく泣いてます。
本当に辛いですよね、、、。- 6月1日
-
はじめてのママリ🔰
コメント遅くなりました🙇♂️
いないいないばあで無表情、おんなじです。全然笑わないなーと思って、こないだ少し離れて壁から動きながら、いないいないばあしたら少しニヤと笑ってくれました。
かと思いきや数日後同じことやっても無表情、、、。なんだたまたまだったのか〜と。
わかります、毎日辛いですよね。。
保健師さんとお話しはさせたのですか?- 6月21日
-
おしんこ
こちらも返信大変遅くなり申し訳ありません。
保健師さんには、30分程息子が遊んでいるところを見ていただきました。
「笑う子もいれば笑わない子もいる。寝返りをうったりおもちゃに興味があったり身体面の発達は月齢相当なので、お母さんが心配になるのは分かるけど様子を見ましょう」と当たり障り無いこと言われました笑
うちも、壁やドア等、死界から急に現れるいないいないばあだとニコリとしてくれることが判明しました!(時々ですが)
月齢が上がり、少し機嫌が良い時間も増えてきたように感じています。
目線の合いづらさや、1人座りが安定しないこと、急に1人で笑い出したりすること、部屋に誰もいなくても1人でも平気で遊んでいること など不安なことは沢山ありますが、お互い頑張りましょう、、!- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
実はわたしも先日保健士さんに相談してみました!たまたまその日がチャイルドケア相談日で心理士さんがいたので2人に娘の様子をみてもらいつつ、話をきいてもらいました。「目合ってますよ、月齢通りの発達。」とのことで、また保健士さん心理士さんから見て娘は何か気になるところはあるか聞いたのですが、、「ただ可愛いね〜!」と言われて拍子抜け。笑
そして、「また何か気になることがあったら市の発達相談会とかあるから来てね」と気にかけてくれるだけで少し心が軽くなりました。
わかります!娘は7ヶ月でお座りが出来るようになって、機嫌が良い時間が増えました、、、!それだけでも成長!と思ってます😭
今は後追いがないこと、ハイハイしない、模倣しないなどなど不安なことはたくさんありますが、娘なりにゆっくり成長してるんだと思って、毎日見守っていこうと思います🥲悩みはつきませんが、育児がんばりましょ、、!🥲💧- 7月18日

えりん
過去の質問にすみません💦
うちのもうすぐ6ヶ月の子が全然目合わなくてずっとキョロキョロしてます。喃語もないし。。。その後少し目見てくれるようになりましたか??🥲
-
はじめてのママリ🔰
他の子と比べると合いづらいのかもしれませんが、以前より目線は合うようになりました。抱っこで見上げてきたり、膝に乗せて歌うとこっちを見つめてくれます。また、親戚や支援センターの保育士さんなど家族以外の人をじーっと見るようになりました。抱っこでキョロキョロはまだしてますが以前ほど気にならなくなりました!
喃語は8ヶ月になってから、種類?は少ないですが、まんまんまん、だだだ、と言うようになりました。- 7月17日
-
えりん
私も最近ちょっと目合うようになってきたなって思います😭
じーーっとではないんですが😂
喃語はまだなんですけどおもちさんのベビちゃんみたいに喋ってくれるの待ちます😭😭- 7月19日
はじめてのママリ🔰
ほんっとに同じです、、、。同じ月齢の子をもつ友達と会ってから、あれ?うちの子大丈夫かな、、?って思ってから、毎日検索してはへこんで、泣いてばかりでした。
発達面の心配なくなったのですね!😭
優しいコメントありがとうございます😭