※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おもち
子育て・グッズ

6ヶ月半の娘の発達について不安を感じています。目線が合いにくく、あまり笑わず、不機嫌なことが多いです。同じような経験をした方がいれば教えてください。

6ヶ月半の娘の発達について

この月例では何も判断できないと分かりつつ、一つ気になると、発達障害ではないかという不安で毎日しんどいです。
同じようだったけど成長したなどあれば教えていただきたいです。。。


①目線が合いずらい
仰向け、少し離れると合いますが、縦抱きは周りをキョロキョロして合いません、じっと見ることもない
②あまり笑わない
微笑み返しもほぼなし、真顔なことが多い
③不機嫌なことが多い
授乳オムツokなのに泣いてる時間が多い、抱っこしてれば泣き止みます


今しかないこの時期を楽しまないと思いながらも、コミュケーションというか通じ合ってない娘と一緒にいるのがしんどくなりよくないことばかり考えてしまいます。

質問というか、吐き出したくて、、、。

コメント

ままり

大切な我が子だからこそ、心配ですよね🥲

上の子は6ヶ月のときそんな感じでした。
ちょうどママ友とも遊ぶようになった頃だったので、同じ月齢の子と比べたりして悩みまくってました、、、
今1歳半目前ですが、今は発達面での心配は特になくなりました⭐️
自我が出てきたのでその面でのイヤイヤなど悩みは尽きませんが、、、(笑) 

私も当時は心配しまくって今しかない時期だと思いながらも心から楽しめていたかは微妙です。
なので私が言える立場ではありませんが、うちの子みたいにその後徐々にコミュニケーションが取れるようになる子もたーくさんいます!
少しでも心が楽になりますように、、、

  • おもち

    おもち


    ほんっとに同じです、、、。同じ月齢の子をもつ友達と会ってから、あれ?うちの子大丈夫かな、、?って思ってから、毎日検索してはへこんで、泣いてばかりでした。

    発達面の心配なくなったのですね!😭
    優しいコメントありがとうございます😭

    • 5月25日
おしんこ

うちも6ヶ月の男の子です。うちはニヤリともせず毎日不安です、、。

笑ってくれない我が子を見ると、辛く悲しく涙も出てきますが、モヤモヤと検索してもどうしようもないので、昨日思い切って市の保健センターに電話してみて、保健師さんに診てもらうことにしました。

不安ばかりですが、お互い頑張りましょう!

  • おもち

    おもち

    わかります、、、ほんとに毎日辛いですよね😭はじめてのママリさんはお子様のどんなところが気になってますか?😭差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♂️

    保健師さんに診てもらえるのいいですね!わたしはまだ何も行動にうつせず、、、。

    • 5月31日
  • おしんこ

    おしんこ


    ①②あてはまります。
    ゴールデンウィークくらいまでたまに微笑み返しがあったのですが、2.3週間前から急に全くしなくなりました。
    唯一楽しそうに笑うのは、顔の前でハンカチをヒラヒラさせる遊びです、、。声がけふれあい遊びいないないばあ変顔などなど、ことごとく無表情です。私がやっても夫がやっても何も反応がなく、本当に毎日悲しく辛いです、、。
    あと鏡を見せてもじっとみることもあればすぐに目線を逸らしたりします、、。
    ③はうつ伏せの状態ですぐ疲れるのか、よく泣いてます。

    本当に辛いですよね、、、。

    • 6月1日
  • おもち

    おもち

    コメント遅くなりました🙇‍♂️
    いないいないばあで無表情、おんなじです。全然笑わないなーと思って、こないだ少し離れて壁から動きながら、いないいないばあしたら少しニヤと笑ってくれました。
    かと思いきや数日後同じことやっても無表情、、、。なんだたまたまだったのか〜と。

    わかります、毎日辛いですよね。。
    保健師さんとお話しはさせたのですか?

    • 6月21日