
コメント

退会ユーザー
状況がわかりませんが、100向こうが悪いとしたら「不要です。以後同じことがないようにお願いします」という感じですかね‥
割とよく遊んでいておふざけが過ぎた延長であるとか、怪我をさせられる前に我が子も何か余計なこと言ったりしたりしていたとしたら「怪我だけはないように今後ともよろしくお願いします」って感じですかね💦

ダッフィー
どの程度の怪我なのかにもよりますかね…
退会ユーザー
状況がわかりませんが、100向こうが悪いとしたら「不要です。以後同じことがないようにお願いします」という感じですかね‥
割とよく遊んでいておふざけが過ぎた延長であるとか、怪我をさせられる前に我が子も何か余計なこと言ったりしたりしていたとしたら「怪我だけはないように今後ともよろしくお願いします」って感じですかね💦
ダッフィー
どの程度の怪我なのかにもよりますかね…
「怪我」に関する質問
モヤモヤします この前市区町村の健診があり、身体測定や歯科検診など行いました。最後医師の問診で、顔のアザを指摘され、保育園の園庭でかけっこした際に転んでできたようで、園の先生から聞いたまま説明したのですが …
保育園お迎え時にちょっとした怪我の報告されたら皆さんどう返してますか? 私はこの様子見て大丈夫そうなら「元気そうだから大丈夫です😊」と言うことが多いのですが…連携ありがとうございますとか言ったほうが良いんです…
1歳半の息子が先ほど階段でこけて瞼(二重の少し上)を怪我しました。 打撲と切り傷のようなかんじで少し血がでており、泣きましたが、すぐに泣き止んで寝てしまいました💦💦 明日、念のため眼科を受診すべきでしょうか?
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほどですね👍
先生にも確認しましたが、
100相手が悪い感じです。何かされてもう我が子は仕返しをしないみたいなので。
他の子ともトラブルが多いようです。
ただ年少でまだ良し悪しの判断ができないみたいですが、
それぐらいハッキリ伝えて大丈夫ですかね?
退会ユーザー
うちにも年少がいますが、怪我させるとか人のものを捨てるとかはありえないです。特性があるお子さんでしょうか‥発達について相談している・加配がついている・療育などに通っているなど、親御さんができる限りのことをされているならそこまで強く言わないかもですが"まだ年少だし"という感じならビシッと言いたいですね。
はじめてのママリ🔰
私も年少で怪我をさせる、捨てるはありえないですよね?!
こちらで質問したところ、年少だとまだそういう子もいると言われたので、しょうがないことなのかなと思ってしまいましたが。
発達に問題あるかって聞かないですもんね?
退会ユーザー
月齢がめちゃくちゃ低いとかですか?うちに2歳児もいますが人のものは人に返します笑
その子に加配ついてるとか行事で明らかに発達に何かあるんじゃない?って思ったりしたことないですか?
はじめてのママリ🔰
年少なので3歳で、4歳の子もいる年です。
2歳でも分かりますよね!笑
今年の4月に入園したところなので、数回しか見ていませんが、普通の子に見えました。
先生の言うことを聞かずに勝手に砂場で遊ぶ、
迎えの時に引き渡し前にギャン泣きでママに泣きつくとかのは見られましたが、これぐらいは普通ですかね?