
コメント

はじめてのママリ🔰
年収入271万以下なら子ども3人の税扶養で非課税または所得割非課税になるのでふるさと納税はしません😊
はじめてのママリ🔰
年収入271万以下なら子ども3人の税扶養で非課税または所得割非課税になるのでふるさと納税はしません😊
「住宅ローン」に関する質問
ハウスメーカーとの契約について教えてください! 今土地を探していて、お願いしたいハウスメーカーは決まったんですが、いい土地が決まったら契約できるように住宅ローン審査や設計図の見積もり等などをお願いしたほうが…
愚痴です… 旦那は私の父が経営、母が経理をする会社で働いてます。 一人親方の父からのスカウトで旦那が転職した形になります。(一緒に働いていた人が音信不通になったようです。) 給料40万+諸々経費扱いして家計…
皆さんはどう思いますか? 参考にしたいのでたくさんのコメントお待ちしております 義母家族(義祖母、義母、義姉、義弟)と同居しております 3年前に義母が住んでた家を壊し、新しく建て直しました 今までは ・食費など…
お金・保険人気の質問ランキング
ひな🐥
子供は夫の扶養に入ってますが、「税扶養」はそれとは別ということいいでしょうか?
271万はギリギリ微妙なラインです💦
はじめてのママリ🔰
保険証の扶養とは別物で、年末調整の扶養の欄に子どもの名前を書くのが税扶養です。旦那さんの方に入れるメリットがなければ(一般的な年収の旦那さんだと16歳未満を税扶養に入れても入れなくても変わらない。子どもに障害がある、税扶養で扶養手当が出る会社でなければ)自身の税扶養に入れるのが良いと思います。
所得271万5999円以下かどうかで決まります。
ひな🐥
これまでずっと夫に入れてたと思いますが、もし私が271万以下なら今年の年末調整で私の方に入れてふるさと納税はしないということですよね?
271万超えた場合も子供の税扶養は私にしておいていいですか?
はじめてのママリ🔰
そうです🙆♀️
271万を超えたなら夫婦どちらに入れても変わらないです。メリットもデメリットもないので。
実際には年収ではなく所得できまります。年収はあくまでも目安です。
ひな🐥
そうなのですね!今まで気にしたことがなかったので、いいこと聞きました!!