
2歳差で8月に出産予定です。1歳9ヶ月の子供をトイトレ中。トイレのメリット、デメリット知りたい。オムツの手間省けるが、下の子が生まれたらオムツの方が楽かどうか気になる。一人っ子でもトイトレしている理由知りたい。
まる2歳差で8月に出産予定です。
現在1歳9ヶ月ですが、トイトレしている方が多く
トイレでするメリット、デメリットを知りたいです。
オムツ買う手間は省けますが、
下の子が生まれて、お出かけの時とかまだオムツの方が楽なのかなーってイメージしてますが、どうなんでしょうか?
一人っ子でもトイトレしている方多くて、なぜなのか気になります!
教えて下さい。
- ya✴︎✴︎(7歳, 9歳)
コメント

yuu
デメリットなんて無いですよ
お出かけの時もオムツ履かせておけば良いししたいと言えばトイレでさせれば良いし。
トイトレはすぐに出来る子もいますが
長くかかる子もいます
なので早く始めても良いかなと私は思います
夏にはじめるのが我が家は良かったです^_^

ルニー
1歳過ぎからトイトレゆるーーーくしてましたが
本人がなぜか2歳になる時にヤル気出し始めて(笑)
妊娠中だし二人目生まれるしで進めるつもりはなかったんですが
本人がヤル気出して、
しかもだんだん成功率が上がってるので止める訳にも行かず(´・∀・`)
母にも支援センターの先生にも
「二人目生まれたら授乳中にトイレなんて言われたら連れて行けないし、いくら進んでても戻る事も多い(赤ちゃん返り含めて)」
と言われてます。(特に母は経験談)
確かにオムツの減るペースはグッと減りました\( ˆoˆ )/
でも外出先だと普通の便座では出来た事ないですし、
オムツにしてくれた方がお漏らしの心配はないから親は安心ですよね。
うちは二人目生まれてから何とか私が頑張ってみて
夏のうちに外れたらいいなーと思ってます\(◡̈)/
-
ya✴︎✴︎
ありがとうございます‼︎
おっしゃってる通り、お漏らしとか、トイレ連れてっても出なかったり、、とか外出時に困ることが多い気がして、、億劫だったのですが、
上の方が言ったように、トイトレしてもすぐ出来るとは限らないんですよね。。
二人育児に余裕が出たらゆるーくやってみようと思います!
トイトレのイメージが湧きました‼︎ありがとうございます😊- 5月31日
ya✴︎✴︎
ありがとうございます!
そうですね、オムツと両方をOK状態にってのも有りなんですね。
トイレでしたいーって言われて、下の子連れて出ないー!!とかなると外出時 大変なイメージがあったので…
オムツなら勝手にしてくれるし、私の都合で交換出来るなら、まだいいかなーっと
のほほんと考えてましたが、、
確かにすぐ出来るとは限らないですもんね。。
甘く見てました。
本格的に始めなくても、トイレに興味を持つよう今から意識してみます!!