※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人と高額なランチに行く際、自分の分をどう支払うべきか悩んでいます。お店はキャッシュレスで、シェアもあるため、封筒にお金を用意して渡すのが良いでしょうか。

どうするのがスマートでしょうか?

今度10歳くらい年上で、地主で大金持ちの友人とランチに行きます。
趣味を通じて知り合って、今では家族ぐるみのお付き合いです。
時々、ランチや居酒屋に行きますが、完全に割り勘です。私もそれがいいです。

話の流れで、今度1人4万円のランチに行くことになりました。
予約がほぼ取れないお店で、元々、その友人が別の方と行く予定だったけど、その人が行けなくなっちゃったから、一緒にどうかな?とのことで誘っていただきました。
とても高額ですが、一生に一度の経験だと思い、
「是非ご一緒させてください!」とその場で即答しました。すると、その方は
「もちろん、私がご馳走するので、追加のお料理やお酒も気にしないで頼んでね」と言ってくださいました。
「いえいえ!自分の分は払わせてください!〇〇さんこそ、私に遠慮して追加したいのにしないとかなしですよ」という会話をしました。

調べたところ、お店はキャッシュレスオンリーで、シェアして食べるようなものもありますし、おそらくワインのボトルもあけると思うので、完全に自分の分を払うというのもできない状況です。

この場合、お金を封筒に用意して、
お店を出たあとで渡せばいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰 

同じような関係性の方がいて、経験上、お金を用意して封筒で渡しても受け取ってはもらえないです💦でも用意はします。
なので私なら1万円くらいの高級チョコレートの詰め合わせなどの消え物を用意して、お手紙を添えてお渡しします。そしてその中に4万円を仕込むかなぁ🤔
ただ消え物だけ渡して、素直にご馳走になるのも手です!

ま

お金を受け取っていただけないお相手に金銭をお渡ししたい時は、

何かのタイミングで

お祝い
または
御礼

という名目で、お品と一緒にお渡ししています。

お品を受け取ってもらう、お金も受け取ってもらえるような形にしています。

  • ま

    ごめんなさい、誤字です。

    お品を受け取ってもらうと、お金も受け取ってもらえるような形にしています。

    • 5時間前