
幼稚園年少の息子が喧嘩をし、意地悪をしたと報告されました。相手の親が園に相談した可能性があり、謝るつもりですが、どのように伝えるべきでしょうか。落ち込んでいます。
幼稚園年少の息子です。
今日お迎えの時に先生からお話があると言われて、
〇〇〇〇ちゃんと喧嘩して手を出してしまって、そこで仲直りはしたんだけど、それからその子に意地悪なことをしてしまう。と相手の名前を出して報告されました。
本人に聞くと、手が出る喧嘩をよくしているみたいです。
わざわざ名前を出して報告するってことは、相手の親御さんが怒って園に相談した可能性が高いですよね⁇
挨拶する程度の関係ですが、今度登園の時に謝るつもりです。どう伝えるのがいいでしょうか。
かなり落ち込んでしまってます。
- はじめてのママリ🔰

まろん
まずは担任の先生に謝罪したいと伝えてみてはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰
2歳児クラスの時に、やられていた側です。
うちの子は手を出さないけど、怪我の報告を受けるたび先生は名前を言わないけど、子供に聞くといつも同じ子でした。
園でかる〜く挨拶する程度でしたが、相手は知らないのかすれ違う度に「謝りもせず、腹立つ〜」って思ってました。
子供にすることだし、うちの子がする側になる可能性もなくはないですが、普通に
「うちの子が、手を出したり〇〇してしまったようで本当にすいませんでした。やめるようには言って聞かせます」
などと、とにかく謝ってほしいと今でも思っています。
まずは、謝罪でいいと思います。

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ落ち込みますよね、、
そのまま謝ればいいと思いますよ
家でもしっかり注意しますのでほんとうに申し訳ないと

🧸
保育士ですが、こちらから謝罪してとは言えないので、名前を出して遠回しに伝えているんだと思います
相手の方には怪我はないかと謝罪、家でも注意していきますといったことを伝えたら良いと思います
コメント