
離乳食を始めた後、ミルクの飲み方が変わり、拒否することが増えました。同じような経験をした方はいますか?
離乳食を始めたらミルクの飲み方が変わりました
同じような経験がある方教えてください…
普段は完ミではぐくみを使っていて、特にミルク拒否などなく昼は140 夜は200飲みます
昨日の昼から10倍粥小さじ1からスタートし、パクパク食べ順調でその後のミルクも普通に飲んでいたのですが、夜11時のミルクを口から出すようになりました
60しか飲まず火をつけたように泣きじゃくりました
普段ない行動なのでびっくりして…寝ボケていたのでたまたまかなと思いましたが朝も60しか飲みませんでした
今日もお昼の離乳食は美味しそうに食べ、その後家にあった持ち歩き用のほほえみの缶をあげたところ190飲みました
ミルクが良くなかったんだ~と思いドラックストアで大缶を買ってきて夕方あげたらほとんど飲まず口から吐き出しました
夜は、お昼に飲んだ持ち歩き用のほほえみ缶をあげたらそれも吐き出し…
もうどうしたら良いか分からない!と思っていたのですが、口から大量にこぼしているので乳首をSサイズにサイズダウンしてみたらこぼさずうまく飲んでくれました
今までこんなことなかったのですが、変わったことといえば離乳食を始めたことくらいです
明日もS乳首で飲んでくれたら良いのですが…ミルクをあげるのが不安です
同じような経験ある方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

はじめてのママリ🔰
ごはん派になってしまった可能性もあると思います
うちも完ミですが離乳食の方が食べが良く、ミルクはどんどん減りました

はじめてのママリ
ご飯の美味しさに気がついたのかな?と思いました。
うちの子も、離乳食が好きでミルクは減り、2回食の時には20.30飲むか飲まないかって感じでしたよ!
コメント