※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんが、起きている時に泣いてばかりいて困っています。ミルクや睡眠がうまくいかず、どうすればよいでしょうか。

5ヶ月の赤ちゃん、
ここ最近
起きてる時ほぼ泣いてます。

ミルクはまとめて飲めないし、
まとめてねれないし、
起きてるとギャン泣きだし、
どうすればいいかわかりません

コメント

nakigank^^

やることやったら安全なところに置いて、放置しておけばどうですかね??
目を合わせると期待しちゃうから、とにかくガン無視してご飯作るまで放置でいいと思います!
寝る力がないし根からの甘えん坊だと、抱っこしてもらえるまで泣くし、抱っこしても甘えが加速するので、本人も終わるタイミングわかんないと思うから、だったら期待させずにガン無視の方が落ち着く力つくので、大きくなると自分で落ち着く力ついてると、少しは違うと思います。☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!!ギャン泣きで放置してると、なんか後ろめたくて、トントンしたり色々やってみてました😭

    • 5月23日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    体力の発散できてますか??
    支援センター行ったり、家ではたくさん遊んでとか、もしかしたら体力発散が上手くできてなくて、体の不快感からぐずりやすいのかもです。
    なので、うちでは構う時と構えない時わけて、泣かす時は泣かして体力発散したり、毎日支援センター行って色々刺激もらってきてました。
    刺激をもらえば夜泣きに繋がったりしますが、慣れてくると夜泣きも落ち着いて、日中の訳のわからないずっとぐずるとかは落ち着きました。☺️

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下の子、もう保育園に通わせていて、沢山遊んできてるようです!また、上の子が相手しているのでわりと遊んでる方かな、とおもうのですが😭刺激がありすぎてぐずってるとかありますかね?😭
    特に夕方〜夜中が眠いのか遊び足りないのか何かわからないですがぐずっています😭

    • 5月24日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    なるほど〜
    それなら通ってることで家で甘えてる。
    月齢的に体力ついてきてぐずぐずしやすい。
    寝る力がなくて寝れない不快感。
    とかはどうですかね??
    元々寝る力ない子はぐずりやすいかもです。💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体力ついてきて〜かもしれないです😭
    最近までは、置くと勝手に寝てくれてて、夜も朝までぐっすりだったので、そのギャップでやられてます😭

    • 5月24日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    寝る力はありそうですね。
    それだとたぶん月齢あるあるかもです。
    初めての自我の芽生えみたいな感じで、5ヶ月過ぎると出てくる子が多いようです。😅
    成長過程なので喜ぶべきですが、大変なことが多いので落ち着くまではしんどいかもですね。💦
    まずは考えられることをやっていくしかない感じでしたね。💦

    • 5月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    • 5月24日