
お金を使わずに生きて行こうとし過ぎて、自分でも苦しくなる時がありま…
お金を使わずに生きて行こうとし過ぎて、
自分でも苦しくなる時があります。
結婚する前から倹約家の方でした。
子供達を出産してから、さらに磨きがかかったという感じで...😣💦
お金が無いから使わないように!
っていうよりは
やりくりする分のお金を、なるべく使わないように!
って、とにかくお金を使わないって事に
こだわり過ぎてる気がします。
もちろん必要な事には使います。
だけど
たまーーーにお出かけするにしても、
あぁ...こんなにお金を使ってしまう...
こんな事に、こんなに使うの嫌だな...
お金減っちゃう...
そんな事を思ってしまいます。
今日は使う日って頭で思っていても、
心では使う事が嫌で嫌で、
あぁ...🥲って思っちゃいます。
もう少し気楽に生きて行こう!
って思うんですが、
その気持ちが続かなくて、
とにかくお金を使わない
使ったとしても財布の紐はギューーっとキツいまま😅
どうしたら私は、楽になれますか?
- はじめてのママ

るんるん
全部が全部悪い訳では無いと思います。
多分何かにつけて買うことから始めたら少しは気にしすぎないようになるのかな?と思います。
例えば、お子さんが𓏸𓏸出来た!っていうお祝いする時にお子さんに対して少しいいケーキ買ってあげたり。
私は逆に借金があるのでやれないことも沢山ありますが
絵が得意な娘が賞状を貰ってきたり、入選したり。テストで100点とったり。
ほんの少しのイベントの時にほんの少し財布をゆるめます。お菓子買ったりとか。
でも逆をいえば、私はこういう人間だから得したこともある!っていう考えに切り替えれたら
今のままでも幸せなんじゃないかなあ?って思います😊
幸せの形はそれぞれ。
自分が生きやすい風にしてればいいかなって思います。

はじめてのママリ
良いことではありますけどね😂
でも生活のクオリティが下がるようではちょっと問題ですよね。
1回のお出かけにいくらまで使っていいのか、自分で算出して許可を出してみては?
例えば外食ならいくらまでは気持ちよく出せるのかとか。
交通費はいくらまでか。
時々とびきり贅沢する日や予行演習を、毎週末やってみるのはどうですかね💰️
私もお金を使うのが嫌いです。
でも、お金には代えられない体験というのがありますよね。
大人はもういいかもしれませんが(人による)、子どもには色々な体験をさせて、世の中を知ってもらいたいものです😄
その体験に自分ならいくら出せるか。
自分がその体験を仕事にするなら、いくらもらうのか。
そんな風に私は物事を考えています。
外食するにも例えば自分じゃこんなに美味しいもの作れないな…だから1500円出せる!これも勉強…みたいな😅

はじめてのママリ🔰
無理に使おうと思わない、払う価値を感じるところにだけ使えばいいのかなと思います
お金を使わないことで家族が悲しい思いをしたり、もめるなら少し見直してもいいかなと思います

ママリ
私は倹約家ではないですが、何か人生の選択をする時とか、他にも妊娠して嫌がらせされた時とか、どうしても自分の想いよりもお金の心配をして行動してしまう事がありました!
もちろんお金は大切ですし、あるに越したことはないと思いますが、
姉にお金が優先度のトップにあると幸せになれないよと言われ、ハッとしたことがあります、、、。
少しズレてるかもしれませんが、倹約家の方ならメリハリがあれば大丈夫だと思います😊

ママリ
お子さんがまだ小さいのかな?
ご主人やご家族の方から何も文句がないならいいと思いますよ☺️
お子さんが大きくなれば嫌でも使う時があるし、
使うことで得られる幸せを感じることができると思います👍

はじめてのママリ🔰
すっごいわかります!
私はママリ見て自分より年収低い人でも普通に遊んでると知って使えるようになりました!
有料の遊び場は行かない!って子供が小さい頃は思ってたけど大きくなって遊び場行ってみたら意外とこの時間でこの値段でこれだけ遊べるならコスパいいじゃん!て思えるようになりました!
ちなみにイオンのモーリーファンタジーのよくばりパスとかお得ですよ!
見てみてください!
コスパいいなら罪悪感なくないですかね?
子供も喜びますし😊

はじめてのママリ🔰
私も結婚当初から2年くらいはなるべく使わないように、貯金したいって感じでした!まだ子供も小さくて家で過ごす事が多かったのもあります🤔
貯金ができてきて、あるのに使わないで我慢する事がもったいなく感じるようになって少しずつ気楽に考えるようになりました!
高級品を買ったり、必要ない物を買ったりするわけじゃないので、多少ゆるめても貯金も継続できてます。
少しずつ我慢してる事を解禁してみるのはどうでしょう?
コメント