
小2の息子がクラスの子とトラブルになり、仲間はずれにされているようです。息子は勉強好きで優しい性格ですが、同級生とは合わない部分があるかもしれません。仲間はずれのトラブルに対して、どのように対応していますか。
小2の息子、だんだんクラスの子とトラブルがではじめたようです。
小1のころからずっと登下校してきてる子から一緒に帰らないと言われてしまったようです。
仲間はずれにされる心当たりはないようでどうしたものやら。
うちの子は勉強や読書が大好きで、頭の回転が早く同級生の子とは合わないところがあるだろうなと思うのですが悲しいですね。
優しくて気遣いの出来る自慢の息子です。
仲間はずれなんてこの世からなくなればいいのになー
小学生って本当に残酷。
小学生の女の子の陰湿な感じ本当に苦手。
お子さんの仲間はずれトラブルどんな風に対応していますか?
- ママリ(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ
うちの息子も、今まで仲良しの子に一緒に帰らないとか遊びに入ったら駄目とか言われることがあります。
でも低学年のときなんて、その時の気分や、仲良し過ぎて意地悪を言ってみたり、本気で言ってないことが多いと思うので。
とにかく息子にフォローして、他の子とも遊んでみたら?って言ってたら、またその友達とくっついてる事が多いです。

退会ユーザー
うちの娘もふたり学校かよってますが、親から見た姿と、友達からみた姿ってぜんぜんちがうんですよね、、最近よくかんじてます
-
ママリ
うちでの姿と180度とは言いませんが本当に違いますね。
習い事やちょっと様子を見に行ってもうちではもっとこうなのになって思うことたくさんあります。きっと空回りしてることありそうです。- 5月23日

りんご
仲間はずれというか話が合わなくなったとかではないですか?話が合う友達を見つけたら良いだけだと思います。
娘がこども園時代年中の途中までいつもセットのように一緒のお友達がいましたがある時先生から「最近方向性の違いで解散したみたいです😁喧嘩別れではないので心配しないでくださいね‼️お絵描きしたいお友達と虫探ししたい娘ちゃんで自由遊びが変わったみたいで。最近〇〇くん(年長の虫博士)と一緒です😊」と言われたことがあります。ちなみに翌年はそのお友達が虫に興味を持って再び一緒にいました。
-
ママリ
コメントありがとうございます😭
小さいうちは遊びたい子と遊ぶように本能?でなりますもんね!
今回はうちは相手が女の子で遊びとかはなくただ一緒に登下校しないってことと同じ方向の同学年はその子達だけなのでここで行かなくなっても、方向も時間も一緒なら一緒になるのではって思うんですけどね💦- 5月24日
-
りんご
登下校って1人ではダメなんですか?同じ方向でも別で変えるのは無しですか?女の子たちなら特に話も合わないしそろそろ男女別行動な時期でもありますし。
- 5月24日

おでんくん
いま小3の長男が1.2年生の頃もそんな感じのありました!
一緒に学校行ってる子に嫌なことされたと言われた時は、もう一緒に行くのやめたら?と言うと、うちの息子は次の日迎えにきた子にインターホン越しに、『嫌なことしてくるしもう一緒に行くのやめるわ!』とどストレートに断ってました!笑
でも、数日経つとお互い忘れるのかまた仲良く行ったりするので、男の子は案外すぐ仲直りというか元に戻るのかなあと思いますよ😆
-
ママリ
今回相手は女の子なのでいずれもっと学年があがると自然と一緒に登下校はしなくなるのかなと思うので、様子は見つつもあまり悲観しないでいようと思います🥺ありがとうございました😭
- 5月24日
ママリ
コメントくださってありがとうございます✨
すごく心が軽くなりました🥲
低学年の子は本気じゃないことがほとんどですよね💦
間に受けなさすぎないように心を強く持とうと思います🥺
本当に話きいてくださってありがとうございました😭