※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校の、就学前検診って、いつ頃ですか?親も行きますか?何するんです…

小学校の、就学前検診って、いつ頃ですか?
親も行きますか?
何するんですか?
落ち着きない子もいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親も行きますよ!
子どもが身体測定とか視力検査
歯科検診などやってる間に
親は学校の説明を聞きました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど
    何か、テストとかもあるんですか??
    みんな静かにしてましたか?

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テストはなかったです🤔
    身体測定とかは小学6年生の
    子たちが案内してくれました!

    • 7時間前
すぬ

親も行きます。
眼科検診、歯科検診、内科検診がありました。
兄弟連れとかもいて、みんなおとなしくはしてなかったです😅

あとは入学説明会のお知らせと、その日に提出する書類をもらいました

  • すぬ

    すぬ


    時期は学校ごとに違って、早いと10月、遅いと12月でした。

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    何かテストとかしますか?

    • 8時間前
  • すぬ

    すぬ


    しませんでした。
    マンモス校で200人ぐらいいるからかもしれませんが💦

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

10月頃です!
親も行きますよ!!

身体測定、視力検査、内科、歯科
簡単なテスト?したみたいです。

親は説明を聞いたり育児の講演会を聞いてました😅

はじめてのママリ🔰

うちの市だと10〜11月でした!
親も行きます。子供が健診中に親はPTAなどの説明聞いたり、アレルギーある子は栄養教諭さんと相談したりします。
上の子の時最後の方に行ったら、言い方悪いですが、落ち着きない子が固まってました。うろちょろする子、耳鼻科検診で大泣きパニックで逃走する子などで、バタバタしていました💦

はじめてのママリ🔰

こちらでは10月にあります。
親も一緒にいきます。
高学年の子が案内してくれます。

通常の健康診断などですが親は教室の外で待つので詳細は不明です。

ママリ🔰

10月頃にありましたー!
うちの自治体はテストのようなものはなくて親と一緒に校内ぐるぐる回って歯科、耳鼻科、内科検診と視力・聴力、制服採寸でした😊

制服採寸が時間がかかってた時は走り回ってる子ももいましたが結構バラバラにフリーで回るのでそこまで気にならなかったです。

みみみ

うちの市は12月でした。親子で行って眼科、耳鼻科、小児科健診と聴力検査、視力検査をやったかと思います🤔あとは子供だけ別室に入っておはじきを数えたりしたみたいです。その間、親は書類書いたりしてました。うちは卵アレルギーがあるので最後に保健室の先生と給食について話をしました。

落ち着きない子はいなかったように思います🤔というか、どんどん検査をやっていくので他の子を観察する時間まではなかったです💦

はじめてのママリ🔰

秋にありました

うちは、ほかの小学校2校と合同で、市のホール開催でした。

親はホールで講演会と学童説明。

そのあいだ、子供らは、グループごとに分かれ、教育委員会の方にそれぞれ連れられ、列車ごっこしながら、検診をそれぞれ回って行く、というスタイルでした。

終わったら、ちょうど講演会、説明が終わるので、教育委員会の方から子供を受け取り、解散でした。

教育委員会の方が、すごーく、大変そうでした🤣

ちなみにうちは私の同級生が担当で、2児の娘のパパが担当でした(笑)『さあ、みんな行くぞー!ガタンゴトン、ガタンゴトン!』ってノリノリでした(笑)