※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

これは学校にいいますか?💦小1息子の話なのですが、掃除時間中に同じグル…

これは学校にいいますか?💦

小1息子の話なのですが、掃除時間中に同じグループの女の子が、同じグループの男の子の背中を後ろから叩いたらしく。

男の子は振り返って、〇〇(息子)がやったんだろ!と持っていたホウキで息子のホウキを叩いて来たそうです。

息子はなにもやってないのに自分のせいにされて、嫌な気持ちになったそうで。
ただ、自分はやっていないと言えなかったらしく、、、

ということが2日連続でありました。

その後は特に向こうの子が怒って喧嘩になった、、とかもなく、普通に掃除して終わったよ、とのことですが

もしかしたら、息子が叩いたことになってるかもと少し本人が不安になっているようで💦

息子はなぜ女の子が男の子を叩いたのかもわかっておらず
なんならその男の子の名前もわからないらしく。(女の子の名前は知ってます)

叩いたのも、遊びでポンっと触った?叩いたのかもわからず(息子曰く普通に叩いてた、らしいですが)


学校に言うべきなのか、もう少し見守るべきなのかどうなのでしょうか

こういうトラブルが今までなかったのでわからず。。。

コメント

りりり

もちろん言います
我が子がしてないのにしてると思われるのは嫌です

ナツ花

小学生あるあるだな、と感じます(*•᎑•*)
園のころとすると、先生の目が圧倒的に少なくなるので、イタズラや勘違いでのトラブルはすごく増えます!

今回のケースなら、私は学校には言いません(*•᎑•*)
本人が強くなるチャンスだと思います😊✨

違うよ!って言っていいんだよと伝えて、また様子みます(*•᎑•*)

旦那は長ネギマン

私なら連絡帳にその旨をそのままかきます!
1日だけならまだしも、自分の子供が悪くないから余計にです。

現場を見てもないのでなんともですが、そもそも人を叩くような子が自分のせいで他の子に怒られてるのに傍観してるのも今後の学校生活を送る上で少し心配だなと思いました💦

ママリン

私なら、自分がやってないならちゃんと「自分じゃないよ!」と言いなさい、って言います。
今後も同じ事があったとして、ことあるごとに親が介入するのも違うかなって思います。
もう小学生ですし、問題を解決する能力も自分で身につけていかなければならないと思いますよ。
成長のチャンスと捉えて、少し見守っているべきでは?

はじめてのママリ🔰

「こういう事があった」というのは連絡帳で伝えますね。そういう子を黙認してると今度は他の子が被害にあうと思うので、私なら先生から一言注意してもらいたいです。

まろん

学校内のことなので担任に伝えます。

はじめてのママリ🔰

モヤモヤする気になるなら自分で先生に相談するように子どもに伝えます🙌🏻💦いじめられていたり登校拒否になりつつあるなら親から相談しますが、まずは自分でどうしたら良いのか考えて行動して欲しいので🤔