
コメント

りりり
節税対策にはすごくお得です!!
ただ最初の手続きがめんどくさい,途中で下ろせないというデメリットがありますからね
NISAもしてて貯蓄に余裕あるなら掛け金増やします🙌✨

ママリ
来年から改悪が決まりましたが、出口のところで退職金控除がどうのこうのとややこしい計算挟ませて課税絡ませてくる感じでわかりにくいし、これからもこういう感じでじわじわとわかりにくく改悪してくると思うと…🫣
ニーサを満額してもまだ余力がある人がするものかな〜という感じです
りりり
節税対策にはすごくお得です!!
ただ最初の手続きがめんどくさい,途中で下ろせないというデメリットがありますからね
NISAもしてて貯蓄に余裕あるなら掛け金増やします🙌✨
ママリ
来年から改悪が決まりましたが、出口のところで退職金控除がどうのこうのとややこしい計算挟ませて課税絡ませてくる感じでわかりにくいし、これからもこういう感じでじわじわとわかりにくく改悪してくると思うと…🫣
ニーサを満額してもまだ余力がある人がするものかな〜という感じです
「お金・保険」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ですよね💦サラリーマンにはこれくらいしか節税対策がなく、利益非課税プラス節税となると、かなりお得だなと。
ただ、長期で引き出せない、出口が面倒、改悪の恐れあり(この点ではNISAもですが)というデメリットもあるので、なかなか掛け金を上げる事に踏み出せず🙁
預貯金とのバランスで掛け金を上げるか検討します✨