
高学年のお子さんがいるママさんと話してて、懐かしい〜!🤣ってなったん…
高学年のお子さんがいるママさんと話してて、
懐かしい〜!🤣ってなったんですけど、わかる方いらっしゃいますか?
野外学習(林間学校?)で、キャンプファイヤーの時に
校長先生が白いローブみたいな衣装着て
「山の神様」の役をやる…みたいなやつなんですけど👴🏻
もしかしてうちの地域特有だったりしますかね?笑
愛知県です🦀
私が小学生の時もあったので懐かしいな〜今の小学校もやるんだ〜どこの学校でもやってるのかな?と思って🤣
でも別のママさん(多分他県出身?)は、
「えー何それ?そんなんあるの?うける!😆」って感じだったので地域差あるのかな?と🤔
- ママリ(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
同じく愛知県ですが、自分の時は実行委員?の女子生徒が衣装着て火の精(精霊?神?)役でした!
その子達が松明のような物でキャンプファイヤーに点火しました🔥

3児まま
神奈川県です。
子供の学童のキャンプでしてました。
北海道出身の私は知りませんでした。
-
ママリ
学童のキャンプで!🌟
北海道では無いんですね🤔- 1分前

ふ🍵
神奈川県出身ですが、知らないです!
-
ママリ
関東あたりでは無さそうですね🤔
- 55秒前

ママり
静岡出身ですが知らないです🥹
盛り上がりそうですね🤣❤️🔥
-
ママリ
そうなんですね😯!静岡も愛知の仲間かと思ってました🤣笑
- 2秒前

かびごん
愛知尾張地区ですが山の神様は初めて聞きました😳

ぺぺ◡̈⋆
同じく愛知県です‼︎
山の神様だったか覚えてませんが、校長先生が白の衣装を着てたのを思い出しました‼︎
思い出すと懐かしいですー🤣
ママリ
生徒さんがやるんですね!👀
それは初耳です👧
私の母校(小中どっちも)も息子の学校も校長先生がやってました🤣
トーチ棒?も愛知県特有らしいですね😳