
高学年のお子さんを持つママさんと話して、懐かしい思い出が蘇りました。キャンプファイヤーで校長先生が「山の神様」の役をするのは、地域特有の行事でしょうか。愛知県では今も行われているのでしょうか。
高学年のお子さんがいるママさんと話してて、
懐かしい〜!🤣ってなったんですけど、わかる方いらっしゃいますか?
野外学習(林間学校?)で、キャンプファイヤーの時に
校長先生が白いローブみたいな衣装着て
「山の神様」の役をやる…みたいなやつなんですけど👴🏻
もしかしてうちの地域特有だったりしますかね?笑
愛知県です🦀
私が小学生の時もあったので懐かしいな〜今の小学校もやるんだ〜どこの学校でもやってるのかな?と思って🤣
でも別のママさん(多分他県出身?)は、
「えー何それ?そんなんあるの?うける!😆」って感じだったので地域差あるのかな?と🤔
- ママリ(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
同じく愛知県ですが、自分の時は実行委員?の女子生徒が衣装着て火の精(精霊?神?)役でした!
その子達が松明のような物でキャンプファイヤーに点火しました🔥

ふ🍵
神奈川県出身ですが、知らないです!
-
ママリ
関東あたりでは無さそうですね🤔
- 5月23日

ママり
静岡出身ですが知らないです🥹
盛り上がりそうですね🤣❤️🔥
-
ママリ
そうなんですね😯!静岡も愛知の仲間かと思ってました🤣笑
- 5月23日

かびごん
愛知尾張地区ですが山の神様は初めて聞きました😳
-
ママリ
尾張では無いんですね🤔
ちなみに私は東三河出身で、息子は名古屋市です🌼- 5月23日

ぺぺ◡̈⋆
同じく愛知県です‼︎
山の神様だったか覚えてませんが、校長先生が白の衣装を着てたのを思い出しました‼︎
思い出すと懐かしいですー🤣
-
ママリ
懐かしいですよね🤣
白い服着て、足元は普通にスニーカーが見えてました👟笑- 5月23日

k
静岡県の西部地方出身ですが、そんな感じのありました😂!
うちのとこは生徒が白い衣装着るのですが仲の良い友達がそれを着る役になって、控え室?のその衣装を入れるところに、「コスチューム入れ」って書いてあった!と話しててみんなで爆笑したのを今思い出しました😂
-
ママリ
生徒さんがやってたんですね!👧
コスチューム入れ🤣笑
友達が着るっていうのも楽しそうですね😆- 5月25日

いしよわっちゃん
私も東三河出身ですが、校長先生と子供で白い布かぶってやりました!
懐かしいです(^^)
-
ママリ
校長先生と子どもたちも一緒にやるんですか?😳
それも楽しそうですね😆- 5月25日
-
いしよわっちゃん
はい、自分がやった写真が残ってました(^^)
- 5月26日
ママリ
生徒さんがやるんですね!👀
それは初耳です👧
私の母校(小中どっちも)も息子の学校も校長先生がやってました🤣
トーチ棒?も愛知県特有らしいですね😳