
給料日なのに低い給料に落ち込んでいます。保育士から事務職に転職しましたが、給料が保育士時代より低く、扶養内の方がQOLが高かったかもしれません。選択が正しかったのか悩んでいます。
嬉しいはずの給料日なのに
給料が低すぎて落ち込みます🥲
保育士から事務職に転職しましたが、
正直、保育士1年目よりも給料が低いです……
もちろん保育士に比べると責任は重たくないですし、休暇日数も多いし、仕事内容も難しくはありません……
むしろ今の仕事は向いてると思いますし、人間関係もよく、子育てに理解があるので休みやすくて、とても恵まれています😌
前が扶養内(週4×5時間)パート保育士で手取り8万弱
今はフルタイム手取り12.5万ほどです……
(正社員保育士5年目の時は手取り20+ボーナス100、年収でいえば今の倍になります……)
扶養内で保育士してた方がQOL高かったのでは?
と思いますが、第二子検討中で産休育休はきちんと手当を貰って取りたいし、長く働ける職につきたかったし……
この選択で良かったのか、給料日の度に思います🥲
- ママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
事務職は安いですよね〜😓
私も事務職ですが、1時間時短で手取り17万くらいです💦(勤続7年なのに)
今の事務職は正社員ですか?12.5万は結構低いのでいろいろ引かれてるのもあるんですかね🤔

こはくmama
事務職は、安いですよ。
わたし、同じ会社に20年いますが、基本給が16万ぐらいです。今は、育短で、週4の8時間で、時給で1400円ぐらいです。ボーナスあるのでまだ良いかもという感じですが…
一般事務職って、基本的に専門職では無いので安いと思います。
-
ママリ
安いのはわかってるんです……
月収がこのくらいってわかってて入ってますが、いざフルで仕事して手取りこれだけかーと現実見て落ち込んでるだけです🥲
仕事内容と休日数などで決めたのですが、給料も重視すべきだったなと反省しています……- 5月23日

ままり
すごい良い園で働いていたのかもしれませんね😌
私が働いていた時も保育士正社員は引かれて12〜14万の世界でした。おそらく今も変わらないし、事務や他の仕事でも手取り額はそう変わらない地域です。
なので保育士にこだわる必要ないなって思えています。
お子さんを産んで落ち着いてから考えても良いと思いますよ😊
やはり保育士は負担も多いのと、災害時すぐに迎えに行くことができますし子どもが小さい親にとってとても安心かなと思います。
私自身子ども2人産んだあと頼まれて数ヶ月保育士復帰したんですが、今災害が起こったら私は子どもを迎えにいけないし、旦那もおそらくむり、ジジババ車なしで園に迎えに行くのも無理なのでいつも不安でした😅
迎えが来るまで誰かが見ないといけないのは人を預かる仕事だったら必ずついてきてしまうので、お店の店員さんや事務など人の命をメインに扱う仕事ではない仕事の方がいいのかなって私自身は考えるようになっています😅
仕事選びって難しいですよね。
-
ママリ
そうですね、給与面ではかなり優遇されていたと思います💦
かなり激務で、残業代でないし朝6~深夜0まで保育園にいたこともありますが😇笑
子どもは2人までと考えているので、第2子が産まれてからまた転職しようかな…… でもキャリアを考えると今すぐ…… でも…… と堂々巡りです🥲- 5月23日

はじめてのママリ
田舎ですか?
田舎の事務ならふつうにありえますが、その中でも安めですね💦
私も時短で14万くらいです🥹
昇給もそんなにないし、モチベーション下がりますよね😔
私も数年後は転職考えてますが、資格も何もないので、飲食で扶養内パートかなーと💦
-
ママリ
田舎はさらに安いですよねー、、、
今は働きやすさ重視して、また保育士戻ろうかななんて安易に考えてます🥲
お互いなんとかモチベ保ちつつ頑張りましょうね😭- 5月23日

はじめてのママリ🔰
派遣事務です〜在宅ワークなのでいいのですが都内で1400円です💔
産休前はSVとかやってたので給料10万以上下がりました🫠🫠🫠
-
ママリ
都内の相場的には安いんですかね🥲??
うちは田舎なので最低賃金1000未満です……- 5月23日
-
ママリ
すみません途中でした💦
子どもが生まれると職種や勤務形態など変わっちゃいますよね……
在宅勤務憧れます✨
家の誘惑が多くて私には向いてなさそうですが😂- 5月23日
ママリ
事務はどこも安いですよね😭
正社員で入社しています……
給料がこのくらいってわかってて入ってるので、本当にこれでよかったのか毎日自問自答です🥲