※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

賃貸迷子です😭皆さんならどっちを選びますか?私、夫、2歳の子どもの3人…

賃貸迷子です😭
皆さんならどっちを選びますか??
私、夫、2歳の子どもの3人。
今後もう1人出欲しいです👶🏻

①59㎡2LDK
・築1年へーベルメゾン1階
・駅から徒歩18分
(狭い箇所もあるがずっと歩道ある。バイパスから一本入ったところ)
○メリット
・築浅で綺麗
・遮音性もまあまあ高い
・テラスが広くて小さめのビニールプールなら置けそう
・まあまあ広め
✖️デメリット
・小学校が希望の学区ではない
・私的にあまり好きではないエリア
・駐車場が出し入れしづらそう
・南側に3階アパートがあり、日当たりはそこまで良くない

②52㎡ 2LDK
・築11年シャーメゾン 1階
・駅から徒歩15分
(ずっと広めの歩道がある)
○メリット
・学区良い
・少し歩けば駅前の広い大通りに出られるし立地は◯
・駐車場出し入れしやすい
・日当たり良好
・角部屋
・道路からアパートの入り口まで広い共有スペースがあり、子どもが小さいので安心感がある
✖️デメリット
・狭い、、
・古めなので防音性が少し心配(軽量鉄骨)
・前の住人が入居から4〜5ヶ月で退去予定。
クレーム等はなく、引越し理由も不明らしいが不安要素ではある。
・共有スペースに植栽が多く🐝が来そう

○引越し理由は、今住んでる地域がイマイチなので子どもが幼稚園に入るタイミングで移動したい。
(入学時に知り合いがいた方が心強いと思い)

こんな感じです!
旦那は①推しです。
(恐らく子の入学前にもう一度引っ越すからその時好きな学区のエリアに移動したら?という意見です)


長文で申し訳ありません🙇‍♀️
この2つならどちらが良いかコメントいただけると嬉しいです!!

コメント

あちゃん

また引っ越すなら1にします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    やっぱり広さも大事ですよね😭

    • 7時間前
  • あちゃん

    あちゃん


    狭いと暮らしてる中うーーんとなりそうですよね…物の場所も困るし🙂‍↕️

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね、、
    子どもいるとどうしても物が多くて😭

    ただ、①に住んで幼稚園に入るとなると入学前に引っ越した時に結局知り合いほぼいない状態にはなるので懸念点ではあります😢

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

もう一度引っ越せるなら、わたしなら①ですね…
もう1人お子さんを考えておられるならやっぱり、広いお家の方がいいと思うので💦

ちなみにうちは築12年のシャーメゾンの1階ですが、防音性はしっかりしてると思います!!

お隣さんに2歳くらいの男の子が住んでいるのですが音は聞こえた事ないです!
さすがに上の階の子供がジャンプしたり走り回ったりすると、だめですが…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    広いに越したことないですよね😣
    ただ①と②で通う幼稚園が変わってくるので、入学前に引っ越したら結局知り合いほぼ無しになりそうなのは懸念してます😣

    シャーメゾンの嬉しい情報ありがとうございます!!
    防音性良いんですね😳
    シャイド?という高遮音床も入ってないですか??

    • 7時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が今の家を手狭に感じているので余計に広い家を推したくなるのかもです!!
    もし、はじめてのママリ🔰さんのお家が荷物とか家具が少なくて部屋に余裕が持てそうなら②でもありだと思います!

    シャイド入ってるはずですが、聞こえてきます…💦
    大人の足音はあまり聞こえないのですが…
    上の階の人がきっと掃除機かけてるんだろうなーみたいな音とか、同じタイミングでトイレ入ってたら水流す音はわかります😂
    けど、話し声などは全く聞こえないので1階なら自分の出す音は気にしなくてもいいのかな?とは思います!

    • 6時間前