
質問というか愚痴っぽいんですが、、🥲昨日、市の取り組みで助産師さんが…
質問というか愚痴っぽいんですが、、🥲
昨日、市の取り組みで助産師さんが家に来てくれました。
質問や話をしたんですが、ん?という内容がいくつかあって…。
1 哺乳瓶の乳首のサイズについて聞いたら、「今色んなサイズが売っていてママたちを惑わせすぎ。あんなにサイズを売ってる意味がわからないサイズアップしたいならSサイズの穴を爪楊枝で広げれば大丈夫」と言われた。(サイズは赤ちゃんの飲むスピードで合わせればいいとの事)
色んなサイズが売ってる話はどうでもいいし、爪楊枝で広げる人なんているのか…?広げるの失敗して飲みにくくなったらと思うとそんなこと出来ないんですが😅
2 ↑の話の後、災害の時は乳首なんて使えないかもしれないから、小さい紙コップでミルクを飲む練習をさせるといいという話をされた。最初意味わからなさすぎて、ストローマグの話ですか?って聞いたら「それは1歳から!」と…。
目の前のことで精一杯なのに紙コップで飲ます練習する人いるのだろうか…。
3 話している時に💩をしたので、おむつを替えたら、「ママたちは漏れを心配してキツめにするけど、緩くした方がいいよ~」と言われ、緩くされた。助産師さんが帰った後、緩すぎてオムツ脱げてた。
4 ↑の💩を見て、ちょっと白くない?と言われた。母子手帳に何で💩の色のカードがついてるのか経緯の話が始まりしばらく様子見たほうがいいとのこと…。
私には黄色にしか見えなかったですが、念の為さっき病院行ったら問題ないとのこと…。不安を煽りたいだけなの?
5 来て最初の方に母乳は色々あって早めにやめて、完ミにした話をしたのに、帰る直前に「体力のある子だし、母乳あげてた時に体勢とかちゃんと教えてもらえてたら飲めてただろうね。もったいない…」と言われた。これが本当にショックで、精神的にキツかったり問題あったりで母乳をやめたのに、わざわざそれ言う必要ある??生理も来たし手遅れだし、私だってあげれるなら母乳あげたかったよ??
いいアドバイスもありましたが、何かなぁって内容が多くて疲れました。
40後半~50代の人だから自分のやり方とかを言ってくる人なのか、今は人それぞれのやり方があると思うんだけどなぁ。
長々とすみません🙇♀️
- むぎここ(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その助産師さんうるさーーーーい!!!😫😫😫😫
って思ってしまいました笑(むぎここさんを不快にさせてしまったらすみません)
私も訪問に来てくれた助産師さん、50代くらいの人で産院にいた助産師さんと全く違うこと色々言われて戸惑いました😭
特に母乳のこととかって結構センシティブな事じゃないですか、助産師さんだからこそそれくらいわかってほしいですよね、、、。
2の話は確かに聞いたことはありますが、そんな余裕ないでしょ🙄って正直思っちゃいますよね😂
でも💩の色のこと言われて、ちゃんと病院に行くむぎここさん、とても素敵なお母さんなんだろうなぁ🥹❤️と想像してました!
むぎここ
ありがとうございます😭
色んなやり方があるし、昔と今でやり方も違うし、でも戸惑うようなこと言わないで欲しいですよね🥲
ですよね!友達同士でも、母乳の話とか気をつけるのに…。
災害時の紙コップも調べたら確かに出てきたし、大事なことだとは思いますが!!余裕ないです(笑)
そう言って貰えて嬉しいです😭😭😭
💩の色、日々気にしてかないとって改めて思ったキッカケにはなったので少し感謝です(笑)