※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふの
お仕事

仕事辞めたいけどどうしたらいいのでしょうか。11月予定日の妊娠15週の…

仕事辞めたいけどどうしたらいいのでしょうか。

11月予定日の妊娠15週の初マタです。
つわりがあったため、7週くらいから16週くらいまで休職をしています。

6月から復職となるのですが、勤務出来るのか、何かあったらと不安に思い、可能であれば退職したいと思っています。

職場は自宅から1時間かからない程度ですが、電車は満員。妊娠前でも苦しいと感じていました。
業務内容は内勤6割外勤4割といったところで、外出すると1万歩ほどは歩くことになります。
また、土日出社もあり(平日に代休取得)、1人で社外の方と会うことが多く、急遽体調不良でお休み等は出来ません。
社内で妊娠の前例が少なくあまり理解がなく、喫煙者も多い環境です。
部署の変更も会社にお願いしましたが、断られてしまいました。

手取りで月20万程度で、お恥ずかしながら貯金はほとんどありません…。
夫婦共働きですが、主人は金銭面から仕事を続けて、諸手当をもらって欲しいと考えています。

あと数ヶ月ですが、これから大きくなっていくお腹や不安定な体調、精神状態を考え、辞めたいと思っていますが上記の通り主人と意見が合わず辞めることが難しいです。

お仕事続けた方は何をモチベにしてがんばれましたか?
また辞められた方、専業の方は大体どのくらいの収入で生活していけたのか教えていただけたら嬉しいです。

うまくまとめられず、申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。

コメント

🌼

妊娠されているのに外でたくさん歩くのは大変ですよね💦急な体調不良でお休みできないこと、土日出社もあって、部署変更まで掛け合ったのに🥲融通が効かない職場ですね。

私は融通が効く職場だったので頑張れました。復職後も働く予定でしたので。仕事行く前はやっぱり身体怠かったり、途中で気分が悪くなって帰ったこともあります。お腹がどんどん大きくなると本当に内勤でもしんどいです💦

ただ、働かないとなると収入も無くなるし、産後も手当が貰えないのでそれがネックかなと🥲

でも、主さんのお身体が第一だと思うので、ご主人さんとよく話し合われていい答えが出るといいですね😌🤍

  • ふの

    ふの

    そうですね…体制が古い会社なのでなかなか難しくて😭

    内勤でもお腹大きくなるとやっぱりしんどいですよね💦
    そうですね🌼さんの言うとおり、無収入になること、手当がもらえないことが最大のネックです…!

    ありがとうございます😌
    またもう1度話し合ってみようと思います✨

    • 6時間前
maple

これからお腹が大きくなるのに外勤もあって1万歩歩き、急遽体調不良でお休みができないのは辛いですね💦
今は病院で母健カードなどをいただいて、傷病手当とかいただいてるのですか?

妊婦にきつい環境なのに部署の変更も断られるなんて中々厳しい会社ですね。

私も11月予定日で10月初旬から産休ですが、6-9月の4ヶ月とはいえ暑い時期に外勤等はきついですよね。

貯金がないとなると今ふのさんの月収も込みで家族の月の収支が±0ってことですか?
確かにそれだと辞めて産休•育休手当がないのはもしかしたらきついかもですね💦

でもふのさんの体調•そして赤ちゃんが1番だと思うので、中々決断が難しいですね。

私も通勤が片道1時間ですが、週の半分は在宅にしてもらってます。
また息子の時にやっぱり手当があってとても助かったので、子どもにしてあげたいことをできるから頑張ろうってモチベーションで仕事してます。

ただうちは急な体調不良とかで休んだり融通が効く職場だからって言うのもあります。

あとは私の住んでいるところは夫婦共働きですら保育園落ちる可能性があるエリアなので辞めたら厳しいなぁと言うのもあってそれもモチベーションになってました😌

あまり参考にならずすみません。

  • ふの

    ふの

    今現在は母健カード使って、傷病手当出てる形です!

    そうなんですよ…まさか断られるとは思ってなくて😱

    私が退職しても主人の収入があります!年収も上がったので生活はできるんじゃないかと思っていました。

    在宅できるのめちゃくちゃいいですね✨在宅制度がなくて、それも断られちゃいました笑
    やっぱり手当はモチベーションになりますよね…!共働きでも保育園落ちるとなると辞めるって道はなかなか選べなさそうですもんね🥺

    いえ、ありがとうございます!
    すごく参考になりました😊

    • 4時間前
  • maple

    maple

    それが6月から出なくなるのですね💦

    私も息子の時は切迫流産で傷病手当もらい、切迫早産にもなりましたが、なぜか1週間後には子宮頚管の長さが戻り切迫解除になり、この際は傷病手当もらえませんでした。(正確には数日はもらえる予定でしたが数日のために申請してもらうの申し訳なくて有休にしました。)

    たくさんな歩いてても切迫にならない人ももちろんいますし、でもちょっと怖いですよね😅

    ご主人の収入で生活できるってことは貯金0は家族ではなくて、ふのさんのみのお話ですか?
    それならご主人の貯金次第では体調考えて辞めるのもありですよね😌

    はい、やはり手当はモチベーションになります。
    今何でも物価高で赤ちゃんに必要なオムツとかも息子出産時からもう3,4回モデルチェンジの実質値上げとかもありましたし、お金に余裕があると育児でそれなりのストレスかかってもお金の件でストレスになることはなかったので💦

    とはいえ、赤ちゃんとふのさんの体調が1番ですが、ご主人とよくお話してみてくださいね🍀
    お金は子どもが少し大きくなってからまた働けば何とかなりますが、赤ちゃんとふのさんの件に関してはかえがききませんから😌

    • 4時間前
  • ふの

    ふの

    もう悪阻も落ち着いてしまって…自宅療養等できる症状もないんです😭

    切迫だったんですね…!分かります…!数日のための申請って申し訳ないですよね💦

    そうですね貯金ほぼなしは私のみの話です。
    主人は収入も貯金もあるのですが、これからのためにも貯金は崩さずに生活したいとのことでした。

    お金減ってくと余裕なくなりますよね😭
    なので主人の言うことも納得はできるんですけど笑

    ありがとうございます✨
    もう一度主人と話し合ってみます!

    • 4時間前