※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が抱っこを求める中、下の子が泣く時の対処法について教えてください。

上の子2歳半でまだまだ抱っこを要求してくることが多いんですが、そんな時に生後1ヶ月の下の子が泣き出してしまい…上の子は降ろそうとすると嫌だと泣くし、みなさんこういう時どうしてますか?

コメント

初めてのママリ

その頃は上の子優先で抱っこしてあげていました☺️
下の子はまだわからないので他に抱っこしてくれる人がいたら下の子をお願いして
いなかったらちょっと泣かせておいて上の子を落ち着かせるのを優先していました🥺大変ですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    できるだけ上の子優先にはしているんですが、賃貸で最近は窓も開けてるので下の子の泣き声が続くのが気になってしまって🥲

    • 5月24日
にんにん🔰

下の子無視してます😂
もうタイムリーな状況過ぎです‼️上の子の急なイヤイヤスイッチも大変で…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    うちも2歳半差なので月齢差近いですね🥹
    上の子、イヤイヤもありママママ、抱っこ〜で大変です🥹

    • 5月24日
®️

赤ちゃん返りもありますね☺️
わたしも上の子優先してましたよ〜♡
上の子落ち着かせたあとに、下の子泣いてるね〜!一緒にトントン行く?一緒に抱っこ行く?とか聞いたり、下の子抱っこ行ってもいいですか?と確認したり😂
上の子落ち着かせて、お父さん座りで片方は上の子座らせてもう片方で下の子横抱きしたりと。
とにかく、上の子優先して上の子の気持ち聞いてたら成長するにつれ、上の子も落ち着いてきて下の子のお世話するようになりました☺️
お母さんがちゃんと見てるよー♡話聞いてるよー♡って伝われば大丈夫です。
生後まもなくて大変と思いますが、上の子が安心して落ち着きますように🫶上の子も色んな感情がでてきてますね☺️成長の証です💕✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    もともと抱っこマンではあったんですがこれが赤ちゃん返りなんですね🥹
    昨日はお父さん座りで2人抱えるのに成功しました!
    上の子優先でしっかり気持ち聞いてあげるようにしてみます🥲✨

    • 5月24日
  • ®️

    ®️

    赤ちゃん返りの基準わからないですよね😭
    うちの子も元々ママっ子の抱っこマンだったので赤ちゃん返りわからなかったんですが(笑)なんなら、まだ2歳ですもんね😭💕甘えたいですよね🥺💕2歳ですとイヤイヤもあったり環境の変化あったりとそりゃー情緒不安定なっちゃいますよね🥺
    よかったです☺️ママの身体がキツイと思いますが少しでも子どもたちが落ち着いてくれると🥺って感じですよね。
    他に大人がいるときは下の子は誰かに抱っこお願いするといいですよ。下の子はいろんな意味で強くなるかと!
    そして、上の子にギュウーをいっぱいしたり、大好きを伝えまくってみてください🥰

    • 5月24日
Naaa

上の子優先してます!!

そうするとだんだん赤ちゃんの
泣き声が気になるのか
赤ちゃん泣いてるから抱っこしていいよ
だっこしてあげてって言われます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    子供も赤ちゃんの泣き声気になるんですね!😳
    上の子優先してあげて、うちもそのように言ってくれたらいいな〜と祈っておきます🥹

    • 5月24日
  • Naaa

    Naaa

    うるさーい!!とか
    耳塞いでたりしますよ笑
    でも基本泣いてるの見て
    赤ちゃん泣いてる可愛いねって
    言ってます🤣🤣

    お互い育児頑張りましょう〜🙏🏻🙏🏻

    • 5月24日