
生後2ヶ月半の子どもが抱っこ寝を好み、日中の寝かしつけに困っています。ネントレをせずに布団で寝るようにしたいのですが、アドバイスはありますか。
現在生後2ヶ月半の子どもがいます。
夜は敷布団でまとまった時間寝てくれて、抱っこなくスムーズに寝てくれます。
しかしこの頃、日中は抱っこ寝がメインで座ってはいますが、動けないので何も出来ず…。置くとすぐ泣くか15分ほどで起きてしまいます。
新生児の頃は日中も敷布団で数時間も寝てくれてたのですが、抱っこで寝ることに慣れてしまったのでしょうか。月齢に伴い、成長していることも理解しています。
しっかりネントレまではやらなくても、布団又はベッドで寝れるようにゆるく頑張ってみようとは思ってます。なにか経験談やアドバイスをお願いします。
- sakikana(生後2ヶ月)

真鞠
抱っこ中座っても許されるの羨ましいです😭✨️
うちは座るとキレられ、ひたすら立って縦に揺れて尻叩いて寝かしつけさせられます😱笑
授乳クッションやバスタオルでCカーブになる寝床作ったりすると、平らなベッドよりは寝てくれたりしますよ🤫
あとは個人的には、置くタイミングが結構重要で…
深く寝てから置く(目安20分ほど)、置いてすぐ目覚めても、しばらく手を添えたままにして、おしりポンポンを続けてると入眠継続してくれる確率が高いです☺️

なーまむ
うちの子も日中はずっと抱っこ寝でした♡
小さな赤ちゃんをずっと抱っこできるのは
ほんと今しかないので☺️
って寝てる時くらいゆっくりしたいですよね😓
わたしは韓ドラにハマっていたので
抱っこしながらずっと見てました🫨
置いたら起きちゃうので、、
コメント