※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりりん
ココロ・悩み

長男が妹に対して怒りを示し、家では問題行動が目立つことに悩んでいます。スクールカウンセラーに相談すべきか考えています。

ママのそういうところがムカつく!!と怒鳴りながら怖がりの長男は妹について二階に行きました。
洗濯物を洗濯かごに入れずに放り投げるだけだったので、それじゃどうすればいいかわからない!と強めに言ったら腹が立ったようです。こうやって自分の嫌な事を言われるとすぐに怒り酷いときは大声で泣き叫びます。学校では穏やかに過ごせてるようです。家だけ酷いです。私も怒りに対して怒りで返したらダメだとわかっているけど、妹に対しても酷いし、自分勝手だし、すぐ私のせいにするしイライラしちゃって怒りで返しがちです🤐何度かここでも相談させてもらったのですが、やっぱり一度スクールカウンセラーの先生に相談してみた方がいいのかなと思うようになりました💦家だけなんですが、私にも悪い所があるのはわかってます。話をしっかり聞いてないのでそれを伝えると、ママは話長過ぎると言われるし、旦那には長男にだけ厳しく見えると言われるし、、
最終的には大抵息子の方からママさっきはごめん。と謝ってきます。

コメント

まま

小学3.4年生ですか?反抗期でしょうか?
うちの長男も小学4.5.6年生が反抗期でした。何を言っても、話し合いもダメで。
中学生になったら一気に大人になった感じで、静かにまともに話ができるようになりました。勉強なんて一切しなかったのに、最近は自ら勉強します。本当にびっくりです。
反抗期って中学生のイメージだったんですが、最近の子は成長早いのかなと感じてます。息子さんも、親の言いなりにならず反抗したい気持ちが出てるんじゃないでしょうか。そうやって自立していくのかもしれません。少し放っておいて、見守ってみてはどうでしょうか。