
コメント

はじめてのママリ🔰
その場所にもよって変わりますが
基本的ヤクルトの託児所は子供が少ないのでじっくり見てくれるかなとは思いますが毎日のお弁当が凄く大変です!
ママリさんは扶養内で働く感じですか?
実際稼ぎは少ないのでシングルの私は合わなかったです!

はじめてのママリ🔰
私が行っていたヤクルトの託児所は毎日お弁当でした。
給食出るところもあるようなので、場所によります。
職場の雰囲気はお喋り好きな方が多かったです😅
女だらけの職場なので、いいか悪いかはそこもセンターによりけりです💦
子持ち主婦の方が多いので、急なお休みの時は助け合って補ってます☺️
お仕事内容は配属された地区にヤクルトを届けます。
数ヶ月に1度新規のお客さんを作らなければいけない期間があり、お届けが終わったら、ひたすらピンポンしてヤクルト勧めてと言う活動があるので、それが少ししんどいです😭
でも、お話が好きで、営業活動が不得意でなければ楽しいと思います♥️
-
はじめてのママリ
毎日のお弁当は地味にしんどいですよね😭
基本的に人とお話しするのが苦手で、、あまり自信がなくて😭
知り合いにやってる方がいて聞いてみたら「強くないとやっていけない」と言っていたのはきっと女だらけの環境と新規のお客さん作りのためのメンタルのことだったのですね🤔
少し考えてみようと思います!
ありがとうございます🙏🏻✨- 3時間前

はじめて
元です!
ちかくの幼稚園へ入園させたく、でも仕事はしたかったので始めました😊
預け先がない小さい子がいるママにはかなり働きやすい環境ではあると思います。
販売会社によって託児所の料金や規模感も違いますし、仕事のやり方も仕事量も勤務時間も違いますので、通える範囲のセンターで比べた方がいいと思います。
同じ販売会社でも、センターによってもちろん人は違うし、雰囲気も休みやすさも全然違います。
私はママ世代の少ないところに勤めており、(ほぼ40〜50代のベテラン)子どもの熱や行事や家族旅行等で休みを貰いづらかったです。。
でもすぐ近くの別のセンターは小さい子がいるママさんばかりだったので、持ちつ持たれつな関係を築けていると聞きました。
なので年齢の近いママたちが働いているかもチェックした方がいいと思います🧐
預け先はあるし、14〜15時には帰れるし、人と話すのが苦でなければ楽しいお仕事だとは思います😌
-
はじめてのママリ
なるほど!
やはり人間関係などはセンターによりけりですよね🥺
人と話すのが基本苦手なので少し考えてみようと思います🥲
参考になりました♪
ありがとうございます🙏🏻✨- 3時間前
はじめてのママリ
やはりお弁当なんですね😥
家事育児しながらの毎日のお弁当は地味にキツいですよね、、😭
やっぱり稼ぎは少ないですよね🤔
参考になりました!ありがとうございます!