※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みっ.ᐟ‪.ᐣ
子育て・グッズ

運動会で息子が4位だったことに驚いています。両親は運動が得意ですが、息子はインドア派で、運動に対する興味や習い事について悩んでいます。1年生での順位が将来に影響するかどうかも気になります。

小学校はじめての運動会。
徒競走では4人中4位だそうで驚いてます😆

両親ともに運動が得意です。
わたしはバスケの県選抜も選ばれていて
リレーも毎回アンカー。
旦那も運動神経いいほうです。

が、息子はインドア派...
将棋やら読書、UNOが大好きだそうです😇

てっきり、運動神経がいいと思っていましたが、
そんなところも可愛いなーとおもいました。

本人、マイペースなため、4位もニコニコ報告。

拍子抜けしましたが、楽しめればいいよねー!と話しました😙

が、お互いの親が運動やらせたら?と。。
本人もバスケ🏀には興味あるみたいですが、
硬筆もやりたい、ダンスもやりたい、
スイミングはやってて他の子より泳げます。


どこまで習い事させるべきか、とか、
運動神経はいいほうがいいのか、とか、
悩んでます🙃

みなさんならどうしますか?

また、
1年生でビリ系の子も、のびしろありますか?笑
1年生で既に大体の順位?は決まってしまうんでしょうか?😃
1年生では可愛いけど、6年生になったら、本人が気にするかと思うと...


勉強もゲームもほどよく楽しんでたので、外で遊ばせなすぎましたかね... 遊び場や公園はそれなりに行ってきたけど、ビビりゆえに周りの子より運動神経が...(自転車もまだ乗れません🤣)

コメント

ことり

お子さん本人が興味あることをさせてあげられるのはいいと思います!☺️
そこからぐーん!と技術やタイムなどが伸びるお子さんも居ると思います✨

はじめてのママリ🔰

私も小さな頃からスポーツは得意で、水泳も陸上も県大会の選手に選ばれたりしていました。
母も父も運動音痴なのに。
我が子はどうなのかって言うと徒競走はビリです🤣
まー1位しか取った事のない私はビックリでしたがうちの子達はパッとしません。
何やらせても平均あたり。
いやー個性を伸ばしてあげたいが悩みますね😆