※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那が保育園の服を収納する方法が分からず、ズボンハンガーを買ってきたことに困惑しています。私が仕舞うように言ったばかりなのに、どう対応すべきか悩んでいます。


みなさんならこういう場合どうします?



玄関近くに保育園で着るための服を
収納棚に入れてます。
(トップス、ズボン、肌着など)

洗濯した綺麗になった服をさっさと仕舞えばいいのですが
仕事に終われ中々仕舞えません。
土日のどちらかに仕舞うような感じです。

数日前旦那から仕舞ってない服を
どうにかしたいと言われました。
旦那も洗濯することも多いので、
旦那もその時そのままにしないで仕舞えばいいんじゃないの?
って言ったら、
やり方がわかんない。と言われました。

やり方わかんないと言われたって、
ただ服を仕舞うだけなので
適当仕舞ってくれたらいいよ。と
数日前に話したばかりです。

そして今日仕事から帰ってきてみたら
西松屋でズボンハンガーをたくさん買ってきてました。

旦那は褒めてほしくてニヤニヤしてましたが
私から言わせてみれば、
保育園の服を収納棚に仕舞えばハンガーなんて要りませんし
つい数日前に仕舞えばと話したばかりです。

旦那にそう伝えたところ
買わなきゃ良かった。
余計なもの買ってきてごめんね
と皮肉った言い方してきました。



私こういう場合も旦那を立てなきゃいけない??
つい数日前仕舞えばいいねってなったのに??


世の男はこんなもんなの?

コメント

はじめてのママリ🔰

ありますね、、、そうゆうの😭😭

テプラとかで肌着、上の服とか
棚に貼ってここにいれてね!って
言ってみるとかですかね、、😭😭

ママリ

興味無いから覚えられないんだと思います😅
うちの夫もそうですよ💦
うちは男女いますが、中性的な服はどっちの服か分からないし、娘の服なんて前後逆に着せられたことあります😂フリフリだから前だと思った…という謎理論でした🤣
おそらくそういう旦那さんに片付けてもらったところで、間違った場所に片付けられちゃうし、さらに片付けた場所もどの引き出しだったかも忘れてしまって、いざ必要になってどこに片付けたか聞いても「どこだっけー?」がオチです😂
なので畳むのは私も夫もやりますが、片付けるのは私です🙌そして平日は2組を交互に着せて片付けなくても済むようにしてます😂