
学童で息子(2年生)が1年生の防犯ブザーを壊してしまいました。話を先…
学童で息子(2年生)が1年生の防犯ブザーを壊してしまいました。話を先生から聞いたところ、1年生のお友達同士で防犯ブザーが絡まり周りの子が皆で取ろうとしたようです。その時に近くにいた息子が防犯ブザーを取ろうとしたらしく、それでも取れなかったためランドセルを蹴るような形で衝撃を与えたところ壊れてしまったようです。
相手のお家は3軒隣のご近所で町内会でも同じ班です。
この後、直接息子と誤りに行こうと思っています。
その際、物を壊したことと理由はどうあれ暴力的な行動に出たことに対して謝罪し、壊れたものについては弁償することもお伝えしようと思っています。
伺う際には菓子折りなども用意したほうが良いでしょうか?それとも弁償の代金をお渡しする際に合わせて菓子折りをお渡しする形で良いでしょうか?
入学して間もないお子さんに対して嫌な思いもさせてしまったし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。
※ちなみに町内会一緒でしたが、相手のお家とは交流が特になかったため今までは簡単な挨拶程度で顔の認識もお互いにしていないくらいの間柄でした。
- はるみつママ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
壊れちゃったのは学校から配布される防犯ブザーですかね。
私なら弁償のお金(防犯ブザーなら2000円くらいですかね)と1000円くらいの菓子折り持っていきます。
弁償しなくていいですと言われそうなので謝るのと同時に持っていきます。
はるみつママ
どちらも受けとってもらえませんでした。むしろ、こんなに大ごとになっているとは思わなかったようで驚いておられ、「謝罪だけでも十分お気持ち伝わりました。せっかく近所なのでこれからも仲良くしてほしいです。」と言って頂きました😭