※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

もうすぐ2歳の子と新生児がいます。上の子は保育園には行かずに自宅保育…

もうすぐ2歳の子と新生児がいます。
上の子は保育園には行かずに自宅保育しています。
始まったばかりの2人育児にバタバタしています。
夫は午前中は休み、上の子を遊びに連れて行ってくれて基本的に寝かしつけてくれ、午後から出社している形をとっています。
下の子の出産を機に夫が寝かしつけするようになり、かかってもドライブで30-40分で寝るそうです。
正直寝かしつけてもらうのはありがたいですが、それが習慣化されてしまうと困るし(今後私が1人で2人を見るときにそのような寝かしつけは出来ないし、実家に帰ったときも親は運転できるけど車はないので)、ガソリン代も高いから勿体無いなと思ってしまいます。私の母もその寝かしつけは実家に帰ったときに困ると言っていました。
夫の言い分のしては、今は俺が見てるから俺が1番楽な方法(寝かしつけも夜間起きた時の対応もこの方法が楽らしい)でやりたい。大人になっても、小学生になっても車でしか寝ない?おっぱいで寝てたからおっぱいでしか寝ない?そんなことないよね?と言われ、確かにそうだなとは思いました。
この二日間の夜の寝かしつけは私が添い寝でトントンして(出産前と同様に)寝ました。そしたら、夜間はママママ言っていつもよりか大変だったと夫に言われました。
また、今日はいつもより起床時間が遅く公園でも抱っこと言って活動力が少なくお昼寝はできずに帰ってきました。
夫が仕事へ行く前にドライブして寝かしつけようとしてくれましたが、断りました。
結局12時前に寝かしつけようとして寝たのが15:40から1時間ほどしか寝ず、起床後も機嫌があんまり良くなく夫が仕事から帰ってきてから、だから俺が寝かしつけるよって言ったのに〜とか色々言われました。夫は計画的に物事進めていきたいタイプで、私は計画的にやりたいけど出来ないので行き当たりばったりタイプです。
どうしたらいいのか何か良いアドバイスがあればお願いします。

また、今後2人を寝かしつけるのにどうしているのか?どんな順番で寝かしつけや家事育児をしているのか2人以上の育児をしている方に教えていただけたら幸いです。

長くなってしまいまとまりがなくてすみません。

コメント

ママリ

私も上二人が未就園児の時はどうしようもなくて、安全に2人を相手するにはドライブしかなくて、毎日20〜21時にドライブしてました…😂
下が夜の寝ぐずりなくなる頃までしてました💦
ちなみにルーティンや順番とかは我が家は全く安定せず、毎日寝そうな子から対応していく…といういきあたりばったり戦法です😅
寝る子と寝室に行き、寝ない組はリビングでテレビとか💦

そんな状況でしたが、私が実家に遊びに行った時は環境の違いや疲れなのか、実母のあやしが上手いのか、さらっと部屋で昼寝してましたので、大丈夫な事もあると思います☺️

健康上難しかったら余計な事なので無視していただきたいですが、ご自身が運転されることはトライされませんか?🙇
車の購入や免許取得など簡単ではない可能性が伺えますが、そこがトライできたらこの先の育児もかなり捗るかと🙏

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます🙏

    やっぱりそういうもんなんですね😅
    因みに何歳で下のお子さんは何歳ぐらいでぐずらなくなりましたか?
    確かにある程度大きくなったら眠たそうな子からで良さそうですね!

    実家に帰るとすんなり寝てくれるのはありがたいですね🥺
    上の子は実家に帰ると環境が変わって興奮するのか逆に寝る時間がかなり遅くなるんですよね😅💦
    いつかはすんなり寝てくれるようになるといいんですけどね、、

    私はペーパーで、普段は夫が車を持ってて運転してくれている状態なんですよね😅
    私も運転の練習をしてまた乗れるようにしたいんですが、夫からしたら危ないから乗らなくていいんじゃないって感じで😅💦
    実際、私も車乗れたらだいぶ生活が楽だろうなって思います😂

    • 3時間前