※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
青鳥
お仕事

クリニック勤めをしているママナースさんに質問です。パートで最近クリ…

クリニック勤めをしているママナースさんに質問です。
パートで最近クリニックに勤めはじめました。
私のクリニックは採血や点滴が多いです。
先輩ナースから
・採血、点滴は手袋しないで。汚れたら水洗いしたら良い
→私は針刺し事故や血液付着の感染を防ぐためにしたいです。
・点滴ボトルのゴム栓のフィルムをめくったら、消毒する意味がわからない
→滅菌と保障されていなく、アル綿で拭くのが推奨されていると説明してもわかってもらえない

他のクリニックではどうですか?
点滴の針も刺した後に中に入るタイプではなく剥き出しタイプです。
文句言われますが、手袋はつけて採血や点滴しています(ダメですが、コストを言われたら嫌なので同じ手袋を使い回してます)

コメント

はじめてのママリ

昔ながらのクリニックなんですかね?
いまのとこは青鳥さんが言われてることは常識というか当たり前にやってます😅
クリニックじゃなく田舎の古い病院で働いてた時は60代のおばちゃん看護師が清潔不潔の知識もなく、コスト重視で同じこと言われたことあります笑

はじめてのママリ🔰

昔はゴム栓消毒しなくてよかったから、昔の知識が抜けないのですかね。。
感染対策で手袋は必須です、、
私のところは針食いボックスに入れる時に針とチューブを切って針だけ捨てろとか意味わからない事を言ってましたよ。。

はじめてのママリ🔰

自分を守るためにも手袋は必要ですよね🫣でもうちの職場も手袋使いすぎると先生が気にするので使いずらいです😑以前1日何枚までと手袋の枚数決められてた所もありました、古い所だとそんな感じなのかなと思います😇
私は気にせず使ってます😂
ゴム栓の所は今も周りの看護師さんに聞くと消毒しなくていいと言う人が多いですよね🤔でも点滴パックの業者さんにお会いした時に聞いたら消毒で拭くように言われたので、私は拭いてます😂