
息子9ヶ月です。支援センターに週1〜3の頻度で通っています。色々なおも…
息子9ヶ月です。
支援センターに週1〜3の頻度で通っています。
色々なおもちゃに興味が出て遊んでいますが、たまに2〜3歳の子におもちゃを取られてしまいます。
大抵兄弟で来ていて、親御さんが下の子を見ていて目を離しているときです。
親御さんが気付いても「赤ちゃん使ってたんじゃないの〜?すみません〜☺️」って感じで、結局息子はおもちゃを使えず笑
今日は完全に意地悪でおもちゃを息子から隠しながら「ダメ!来ないで!」と言われてしまい、すごく嫌な気持ちになりました。
支援センターだから色々な人と交流があるのは当然ですが、大きい子が小さい子のおもちゃを取って使うのは当たり前でしょうか?
おもちゃを取られた息子が手を伸ばしているのを見て、なんだか切なくなり…
優しくしてくれる子もたくさんいるのですが、たま〜に意地悪をする子といる中で、私はどうしたらよかったのかなと考えています。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

ママリ
そういう子も親もよくいます!
まだ取られたってあんまりよく分かってないから余計に可哀想ですよね💦
話が通じる子なら親にも聞こえるように大きい声で、いま使ってるからあとでね〜!!と言ってました😂
あー!取られちゃったね〜💦とか😂
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ですよね、よくいますよね😭
自分だったら我が子に注意するのに!と思いつつ、きっと年齢が上がると大変さもあるんだろうなと気持ちを収めています…笑
きちんと言葉に出してみてもいいですよね!
私までそういうちょっとした意地悪(悪意の有無は別として)に圧倒されてちゃダメだなと思いました😂