
コメント

ママリ
うちの夫は公務員ではありませんがわたしが3月末で退職していま夫の扶養に入っています。
手続きで必要だったのは年金番号だけだったと思います!

かな
うちは協会けんぽですが、退職したことがわかる書類が必要でした。
離職票のコピーや退職証明書のコピーなどです。
失業保険はもらわれますか?
失業保険受給中は金額にもよりますが、だいたいは扶養に入れません。
ママリ
うちの夫は公務員ではありませんがわたしが3月末で退職していま夫の扶養に入っています。
手続きで必要だったのは年金番号だけだったと思います!
かな
うちは協会けんぽですが、退職したことがわかる書類が必要でした。
離職票のコピーや退職証明書のコピーなどです。
失業保険はもらわれますか?
失業保険受給中は金額にもよりますが、だいたいは扶養に入れません。
「扶養」に関する質問
扶養内のパートで同じ職場の人達(正社員)よりも働く時間が短いのに同じ仕事量を職場で求められるのがしんどくて 退職したい…というのは甘えでしょうか。 職場には、子供が大きいor子供が手を離れた方達ばかりで 私しか小…
こんばんは。 2児のジングルマザーです。 去年離婚し、まだ、一年半経っていないなのですが、 離婚してすぐ仕事が見つかり、現在も同じところで 働いています。 私が入ってから一身上の都合により、3名が辞めています。 …
働き方で悩んでいます。 現在扶養内パート(130万まで)で働いています。 扶養を外れて働きたいのですが、今の会社の正社員の給料が安過ぎてパートの時給と変わりません。ボーナスは無しです。 ただ仕事内容と人間関係が本…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
年金番号だけでよかったのですね、それを祈ります。