
コメント

ma.
身体大切にしてください。わたしは体調崩してはやめに仕事を辞めました。

♥♥♥
私もフルで働いてましたが、6ヶ月の頃
産休入る前に自宅安静になり育児手当もらえなくなりました。゚(゚´ω`゚)゚。
勤務時間が9-21だったので頑張り過ぎと先生に怒られました🌧🌧
自分の体は自分しか分からないので
2人ぶんの今、すごく大事にしてあげた方がいいと思います(´・ω・`)
私は後悔してるので💫💫
時短に出来るなら時短にしてもいいと思います✨
妊婦さんは人それぞれなので、たくさん甘えてください(*´꒳`*)💗
-
さーもん
ありがとうございます。時短というのか?1時間遅刻制度があります。
甘えたら、週1回は休んでしまいそうです😅後悔しないようにすることが大事ですよね。- 5月30日

こえちゃん
同じ週数ですね。
私も正社員で働いているのですが、同僚や上司はとても気遣ってくれて、恵まれた環境でお仕事出来ているとは思うのですが、勤務では車を運転したり、訪問したりで動くことも多く、同僚に迷惑かけたくないという気持ちもあったり、産休までに自分の仕事を整理して引き継げるようにしたい。と無理を重ねてしまったのか、もとの持病が悪化。それによって血圧が上がって入院生活を余儀なくされました。
もうすぐ退院は出来るのですが、先生から「二人分の身体を抱えてるのだから、無理をせずに。」と言われてしまいました。
甘えではないと思います。
これから暑くなりますし、どんどん大きくなるお腹を抱えて、周りが感じるよりもっとしんどいと思います。
無理をして苦しいのは、kumaさんと赤ちゃんです。
職場でも、少し休ませてもらうとか、時短勤務を申請するなどして、身体に負担のないようにしてくださいね。
-
さーもん
ありがとうございます。声ちゃんさんの周りは気遣いがあるとのことで、羨ましいです。うちにはほとんどありません。口で言ってるだけ。
今日も暑くてしんどかったです。
自分たちで守らなきゃいけないんですよね。
こえちゃんさんもお大事に。- 5月30日

mam
お仕事は立ちっぱなしの仕事でしょうか?
私は学校勤務でしたが、1日5時間ほどの授業で階段をのぼりおり、教室を行ったりきたりで本当に辛かったです。でも、やっぱり無理なときは周知してました。「妊娠して貧血がひどいので、ちょっと気分が悪くなったら椅子に座って授業していいかな?」と。そしたらみんなが「どうぞどうぞ!」と了解してくれました。職場の方にも体調がよくないと伝えると、だいぶ気を使ってくれて働きやすかったです。自分ひとりですべてをこなそうと思ったら倒れちゃいますよ!60%くらいの気持ちで仕事に臨めば、乗り越えられると思います。私はもう、やめてもいいかな?って日々思っていたくらいです(笑)
-
さーもん
ありがとうございます。
仕事は座りっぱなしの7時間です。
周りがおじさんばかりで、どうしても自分で動いた方が早いのではと思ってしまいます。
周りが見えすぎて、気になって疲れてます。
そうですね、辞めてもいいかなと思わないとやってられないですね。- 6月1日
さーもん
ありがとうございます。本当、身体を大切にした方がいいですよね。