
3歳4ヶ月の年少の娘4月からこども園の年少になりました。先生から4月…
3歳4ヶ月の年少の娘
4月からこども園の年少になりました。
先生から4月の面談で
・教室にいない。好きな教室に行って遊んでる
・先生に興味なし
と言われ、様子見ますと言われていました。
今日、別件で電話がありお話ししたところ
前よりは教室にいるようになった。
最初の頃は職員室によく遊びに来て、フリーの優しい先生にベッタリだったけど最近は担任のところにもよく来て遊んでくれるようになりました。
とのことでした。
年少さんって、どんな感じなんでしょうか、、?
早生まれだし、周りの子よりゆっくりなことは覚悟していましたが娘は変わっているんでしょうか?
特性ありに思いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
先生がどのように指導しているのか要確認だとは思いますが、息子の幼稚園で去年脱走する子はいなかったです。
先生が注意しても行っちゃうならちょっと衝動性や拘りの可能性があるかもしれないですね。

バナナ🔰
特性なのか、環境が変わった事による変化なのかを断定するのは難しいですね。それだけで多動や衝動があるとは言い難いです。
前よりは居られるようになっている、担任のとこにもよく来て遊べるようになっているので。
あとは他の集団行動の時はどうなのかや一斉指示が通るのか個別で声かけが必要なのかなどにもよりますし、前年度はどんな感じだったのかなどにもよります。
そこだけ切り取って見るだけではなく園生活全体を通して様子を見てもらえればいいと思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
一番腑に落ちる、優しいお言葉ありがとうございます☺️
「年少でもそんなことしないですよ」と言われて、不安になってました😂
成長の変化はみられるみたいなので、様子見たいと思います!
ありがとうございます😊- 4時間前

はじめてのママリ
教室からいなくなったりは年少さんでもないですね😅💦
集団生活ですし周りの子が教室にいれば自分もそこにいようと思うはずなので、フラフラ行ってしまうなら多動とかあるのかなと思います。
上の子も早生まれでしたが、そういうのはなかったですよ。
特性なのかもしれないので様子見ですね。
コメント