
コメント

はじめてのママリ🔰
調製豆乳、毎日スープに入れてあげてます😂

みー
うちも無調整豆乳で試しました!
調整豆乳は砂糖や塩分が入って飲みやすくしてあるようなのであげたことありません(特に添加物等気にしているわけではないのですが😂)。
離乳食期を過ぎれば、毎日多量でなければ調整豆乳もあげていいと思います。
ただ、離乳食終わる頃はミルクから牛乳に変えていく時期なので、ポタージュなどは牛乳を使うようにしています!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
はじめは無調整豆乳で試してみます☺️
離乳食終わる頃は、豆乳より牛乳の方が良いとかあったりしますか?- 5月22日
-
みー
私も詳しくはないのですが、、🙇♀️
一歳頃から動くようになるため身長や筋肉をつくる栄養が必要で、母乳やミルクだとその栄養が足りなくなるので「積極的に牛乳取ってね。最初はスープとかに混ぜて慣れたらミルクや母乳から牛乳に切り替えてね」と栄養士さんに言われました🐮
豆乳も牛乳にはない栄養があるので良いと思いますが、卒乳のためにも積極的に牛乳取ってという感じでした!
その頃になったら牛乳やヨーグルトはそのまま、スープとかをたまに豆乳で作ってもいいかもしれませんね☺️うちは豆乳あまり使わない分、豆腐を積極的にあげてます!
検診とかでも教えてもらえるので大丈夫です☺️説明が下手ですみません。- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、分かりやすく説明して下さりありがとうございます☺️
毎日でも良いと思っていましたが、豆乳はたまにの方が良いですかね?
バナナときなこと豆乳で作ったりしようと思ってましたが、、
この場合は豆乳抜きの方が良かったりしますか?😅- 5月22日
-
みー
バナナときなこと無調整豆乳ですよね?
無調整であれば毎日でも大丈夫だと思いますよ☺️美味しそう✨
もし離乳食期が過ぎて調整豆乳に変えられる場合があれば、塩分や糖分や油が気になるのでどちらかというと牛乳を使った方がいいのかな〜と🤔ただ、毎日過剰でなければ調整豆乳も牛乳にはない栄養素があるので良いのではないかなと私は思います!- 5月22日
-
みー
↓ネットで見つけました!
参考にならないかもしれませんが、、貼り付けておきますね☺️
https://senmonka.baby-calendar.jp/questions/view/75630- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
無調整です!料理する時はずっと無調整でも良いかなと思ったりしてます🥹
豆乳を摂取するときは、豆腐や納豆は控えますか?
たくさん聞いてしまいすみません🙇♀️
添付もありがとうございます✨- 5月23日
-
みー
いえいえ☺️
ちなみに市区町村から一回の食事のタンパク質は「豆腐だったら◯◯グラム」みたいなのが載ってる冊子ってもらってますか?
とてもわかりにくいので私は大体でしたが一応参考にしてました。
豆乳の量にもよりますが、お子さん7ヶ月ですとまだタンパク質の摂りすぎは体への負担が大きいので、豆腐や納豆は控えた方がいいかもしれません。
アレルギーは大丈夫そうですか?
もし大丈夫なら別の食事の時に豆腐や納豆をあげてもいいかもしれません😊- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
アレルギーは大丈夫でした!
3回食とかになったら、少し増やしても大丈夫ですかね、、
今は、豆乳か豆腐か納豆どれか一品にしておきます☺️
ご丁寧に教えて下さりありがとうございました✨- 5月23日
-
みー
一回の食事でタンパク質を摂りすぎなければ大丈夫だと思いますよ☺️
使ってるかもしれませんが、豆腐は小分けになってる豆どうふがおすすめです!
離乳食期は大変ですが、これから食べられる物も増えてくるので楽しみですね💕
※一歳過ぎるとグラムとかも計ってられないのでテキトーになってきます😂笑- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
豆どうふ使ってます☺️便利ですよね!
もうすでにグラムを計れてないので、皆さん尊敬します😭✨
ありがとうございます✨- 5月24日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
食べる量は、ストックで作った豆乳入りのスープを1日1個分とかでしょうか?☺️
はじめてのママリ🔰
日本語おかしかったですね😅すいません
30mlぐらいの豆乳入りスープです!
はじめてのママリ🔰
早速作りました☺️
食べてくれるといいんですが😅
教えて下さりありがとうございます!