
二歳七ヶ月の娘が言葉の発達について悩んでいます。単語は100ほど出るものの、二語文はほとんどなく、意思疎通はできていますが、保育園での他の子との違いに不安を感じています。療育を受けるべきか迷っています。
二歳七ヶ月 言葉ゆっくり 二語分ほぼなし
同じような境遇のかたや、お子さんが当時そうだった方からの希望が持てるお話を聞きたいです😭🙏
二歳七ヶ月の一人娘がいます。
現在単語はおそらく100ほど出ていますが、二語分がほぼなく文章での会話ができません。
意思疎通はでき、何を求めているかは単語や感情や行動でわかるため、日々のコミュニケーションに関しては違和感は感じず、、
質問に関しては「今日保育園楽しかった?」→「た!」というように質問には語尾で答える感じです。
指示に関しても伝わると感じます(玄関にあるバッグから水筒取ってきて〜というと取ってくるレベル)
ただ、二語分がほぼでず(「ママあっち〜」くらい)😢
イヤイヤ期は始まっており、「いや〜よ〜」「だめよ〜」はよく言っています。そんな状況です。
保育園でもまわりの子がほとんど話せるようになっていくなか、このまま見守るべきか、療育に踏み込むべきか悩んでいます。
先生からはママが気になるなら療育紹介するし、気にならないであれば進級まで待っても良いと思うよ〜と言われています。
女の子で同様のケースをなかなかみないので、不安です。
このあと喋れるようになりますかね…?😭
- まいまい🐌(2歳7ヶ月)

ペッパー
次男が言葉の成長がゆっくりで、年中の冬まで様子見でした。先生に何度か相談したものの、この時期はまだ気にしなくて大丈夫と言われそのまま受け取っていました。
年中の冬に別の心配事が増え、それも話すのが苦手なことと関係あるような気がして診察を受けることに決めました。今は年長になりまだ病院の診察待ちです。
周りのママさんたちは、2〜3歳のときにおしゃべりがゆっくりなことが心配で療育に通っていたという方が何人かいらっしゃいます。その後年少くらいまでにグンと成長したそうで、私も早めに行動すればよかったと少し思っています🥲
コメント